相談の広場
初めて投稿いたします。
最近再就職した会社で、給与が20日締めの25日支払
なのですが、15日に入社したので21日から翌月20日
までの1ヶ月定期代を申請し、入社日から20日迄を
切符で行うように上司に言われてそのようにしていました。ところが給与計算を任されている親会社の担当から、日割り給与時の通勤交通費を1ヶ月定期代の日割り×日数分で支給したいと言われました。
実際に切符を購入して通勤していたので、定期代の日割りとなると額も少なくなりますし、初めてのことなので驚いています。
以前の会社では、なるべく定期代も立替ないように
定期代の支給日を合わせるようにして、不定期入社の人には支給日まで切符で通勤してもらい実費精算をしていました。給与計算は親会社からアウトソーシングしているらしいのですが。
こういった支給方法はあり得るのかどうか教えて頂けますでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
通勤交通費の件ですが、労働基準法上、交通費(通勤手当)については定めがなく、生活補助的な賃金の一種と考えられています。
ここからは私見になりますが、法律で明確に記載されていない以上、合理的な計算方法であれば交通費の支給額・範囲については、それぞれの会社の規定で自由に定めることができると思います。
よって1ヶ月定期代の日割りで・・・と言われても法律に違反していない以上そのような支給方法もあり得ると思います。
ただし貴社の就業規則等で、交通費について「実費で支払う」とか「合理的手段については全額支払う」などと記載されているにもかかわらず実際に1ヶ月定期の日割り計算するなど就業規則と実際の運用が違っている場合は異議を申し立てることが可能です。
とはいえ、ちょっと会社側も不親切な対応ですね。。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]