相談の広場
福祉関係に勤務しています。 インフルエンザ予防接種 強制参加ではありません。福祉関係で利用者の方も予防接種して頂いているので、病院の先生に施設へ昼間に来ていただいて接種しています。
福祉関係なので、夜勤の方は、勤務中でもないのですが、施設へ来ないと接種できません。ちょうど昼間の勤務に当たったかたは、勤務中に予防接種できる事になりますが?休みや、夜勤の方は施設へ行かないと予防接種を受ける事ができません。この場合、予防接種へは賃金発生するのでしょうか?
昼間勤務の方は、勤務時間内に予防接種を受けているようです。
スポンサーリンク
判断が難しいかというか、いろいろな立場で考えることができるかと思います。
以下は1つの考え方ですが、
強制参加でない任意参加としている場合でも、施設で接種を推奨しているのであれば、その福利厚生的に補助を行うことはあります。金銭的な優遇措置や労務時間内の接種を許可する、とかです。そうであれば、予防接種を受けることは労働ではないので、労働時間として判断しないこともできるかと思います。
問題となるのは、夜勤専従の方ですか?
> 福祉関係に勤務しています。 インフルエンザ予防接種 強制参加ではありません。福祉関係で利用者の方も予防接種して頂いているので、病院の先生に施設へ昼間に来ていただいて接種しています。
> 福祉関係なので、夜勤の方は、勤務中でもないのですが、施設へ来ないと接種できません。ちょうど昼間の勤務に当たったかたは、勤務中に予防接種できる事になりますが?休みや、夜勤の方は施設へ行かないと予防接種を受ける事ができません。この場合、予防接種へは賃金発生するのでしょうか?
> 昼間勤務の方は、勤務時間内に予防接種を受けているようです。
>
> 福祉関係に勤務しています。 インフルエンザ予防接種 強制参加ではありません。福祉関係で利用者の方も予防接種して頂いているので、病院の先生に施設へ昼間に来ていただいて接種しています。
> 福祉関係なので、夜勤の方は、勤務中でもないのですが、施設へ来ないと接種できません。ちょうど昼間の勤務に当たったかたは、勤務中に予防接種できる事になりますが?休みや、夜勤の方は施設へ行かないと予防接種を受ける事ができません。この場合、予防接種へは賃金発生するのでしょうか?
> 昼間勤務の方は、勤務時間内に予防接種を受けているようです。
>
こんばんは。
福祉施設ですとシフトで夜勤があったりでたまたま医師の施設訪問と合わないためと思われます。
無理に休日等を潰して無理に施設に来るよりは医師訪問に合わない場合は別途個人的に受けていただき費用を施設で負担というのもアリだと思います。
もしくは日勤シフト時に勤務時間内に病院に行っていただくとか方法はいくつか考えられると思います。
とりあえず。
職場は強制接種としていないようです。
労働時間かどうか、の観点での質問です。先の回答にあるように強制でなければ労働時間ではない、との解釈もあるでしょう。
しかし私は別の角度から、職場が任意としていることに疑問を持ちます。これは質問者さんが悪いわけでもなく変更できる権限があるわけでもないことを想定していますので、私では何ともできない、というお返事を覚悟しての話です。
福祉関係とありますので、仮に乳幼児や高齢者の福祉施設だとすると、施設職員を介しての感染拡大の可能性があります。このため、病院関係者はよほどの理由がない限り接種必須となっています。もちろん接種料金やその時間は職場持ちです。接種にあたっては、ワクチン廃棄せずとも良いように人数を定めて複数回に渡って接種機会を設けます。インフルに罹患した場合の損失や利用者への感染拡大の防止を考えれば、ワクチン代や摂取時間など微々たるものです。
その地域の周囲の状況を説明して、もし職場負担となっていなければそうしてもらうよう具申することも一つと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]