相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用保険喪失日訂正を雇用主がしてくれない!

著者 やきりんご さん

最終更新日:2018年01月08日 09:42

削除されました

スポンサーリンク

Re: 雇用保険喪失日訂正を雇用主がしてくれない!

著者ぴぃちんさん

2018年01月08日 08:52

アルバイトであっても、雇用保険の加入資格があるのであれば、雇用開始時に加入しなければならず、退職時に資格は喪失します。
タイムカードがなくても、労働時間を把握管理できている場合には、タイムカードがないことが問題にならない、ともいえます。
労働条件で問題があるのであれば、労働局にもご相談ください。

賃金台帳出勤簿は法律上作成しなければならないものですが、社員が見れる場所に置かなければならないとはなっていません。
予定されている退職日を欠勤した(もしくは退職と決定した日を休んだ)として、その前の出勤した日を退職日とすることは基本的にはできない、かなと思いますので、実際の日は会社の日が正しいのかもしれません。もし、実際と異なるのであれば、ハローワークに対応を確認してみてください。



> 雇用保険資格喪失取り消しについて教えてください!
>
> 雇用主が誤りの日付でハロワに提出。
> 一度出したものなので、訂正できないと受け入れてくれません。
> タイムカードなし!
> 出勤簿もなし!
> アルバイト期間定めあり次期雇用、短期で退職
> 就労時間は8時間8時間3.5時間になる計算。
> 保険関係は1ヶ月まるまる働く翌月からとの説明
> 退職後に雇用保険雇用主がかけています。
> ちなみに、賃金辞退の念書強要されて記入
> ハロワも賃金辞退の扱い。
> 雇用主側で私の話をきいてくれません。
>
> 会社が誤りの日付で申請ですが
> タイムカード出勤簿も合わせて作りハロワで受理
> 私の言い分は通りません。
> 書類関係を全て会社か作って出してあるから。
>
> 誤りの日付訂正認めさせたいけど、拒否。
> どこに相談したらよいか?交渉は社労士?弁護士?

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP