相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

★出産手当金について★

著者 GOMA さん

最終更新日:2007年04月25日 21:56

教えてください。
5月に出産を控えており、出産手当金を自給する条件はクリアし退職しました。
健康保険社会保険を継続しました。
産後56日後には主人の健康保険扶養になる予定ですが、本人が個人の健康保険に加入していないと請求は出来ませんか?
主人の健康保険からの請求でも可能でしょうか??
お手数ですが宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: ★出産手当金について★

著者ヨットさん

2007年04月25日 22:39

> 教えてください。
> 5月に出産を控えており、出産手当金を自給する条件はクリアし退職しました。
> 健康保険社会保険を継続しました。
> 産後56日後には主人の健康保険扶養になる予定ですが、本人が個人の健康保険に加入していないと請求は出来ませんか?
> 主人の健康保険からの請求でも可能でしょうか??
> お手数ですが宜しくお願いします。
資格喪失後の継続給付ですから、資格喪失前の保険者から
給付されます
出産育児一時金も喪失後6月以内出産ですから
最後の保険者から給付されます
被扶養者には出産育児一時金はありますが
出産手当金はありません。ただ出産時に被扶養者でない
ため出産育児一時金は請求できません

Re: ★出産手当金について★

著者GOMAさん

2007年04月26日 07:19

回答有難うございます。          主人の扶養加入は出産手当金の請求が終わってからでしょううか?それとも手当金が入金されてからの加入でしょうか?

Re: ★出産手当金について★

著者GOMAさん

2007年04月26日 07:21

回答有難うございます。          主人の扶養加入は出産手当金の請求(書類提出)が終わってからでしょうか?それとも手当金が入金されてからの加入でしょうか?

Re: ★出産手当金について★

著者ヨットさん

2007年04月26日 20:06

> 回答有難うございます。          主人の扶養加入は出産手当金の請求(書類提出)が終わってからでしょうか?それとも手当金が入金されてからの加入でしょうか?
退職時点で出産前の出産手当金をすでに受けている必要が
ありますが、大丈夫ですか

Re: ★出産手当金について★

著者GOMAさん

2007年04月26日 22:04

削除されました

Re: ★出産手当金について★

著者ヨットさん

2007年04月27日 00:36

> 産前の受給もちろん受けるように手続きします。
退職日出産予定日はいつでしょうか?

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP