相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労働条件通知書の捺印について

最終更新日:2018年09月26日 16:13

労働条件通知書を会社控えと本人控えを二部作成するのですが
上司より、二枚を重ねて割印を押してから本人に渡すように言われましたが
割印は必要なのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 労働条件通知書の捺印について

著者ぴぃちんさん

2018年09月26日 16:22

2部作成して、割印をしていることから、労働条件通知書の交付だけでなく、雇用契約書としての役割を持っている書類になるかと思います。
割印は改ざんの対策の方法になりますので、御社が割印を必要としているのであれば、割印は必要でしょうね。



> 労働条件通知書を会社控えと本人控えを二部作成するのですが
> 上司より、二枚を重ねて割印を押してから本人に渡すように言われましたが
> 割印は必要なのでしょうか?
>

Re: 労働条件通知書の捺印について

> 2部作成して、割印をしていることから、労働条件通知書の交付だけでなく、雇用契約書としての役割を持っている書類になるかと思います。
> 割印は改ざんの対策の方法になりますので、御社が割印を必要としているのであれば、割印は必要でしょうね。
>
>
>
> > 労働条件通知書を会社控えと本人控えを二部作成するのですが
> > 上司より、二枚を重ねて割印を押してから本人に渡すように言われましたが
> > 割印は必要なのでしょうか?
> >

ぴぃちん様

早急な回答ありがとうございました。
改ざんを防ぐためには割印は必要ですね。

労務の仕事を始めたばかりでわからず
相談させていただきました。

Re: 労働条件通知書の捺印について

著者いつかいりさん

2018年09月26日 20:50

通知という語句にこだわれば、双方が(口頭で)合意した(これにて契約成立)ことを、法が要請する書面交付義務履行文書でしょう。交付書面をコピーして、割り印するというだけの出所を明らかにして偽造をふせぐ、という役割です。

Re: 労働条件通知書の捺印について

> 通知という語句にこだわれば、双方が(口頭で)合意した(これにて契約成立)ことを、法が要請する書面交付義務履行文書でしょう。交付書面をコピーして、割り印するというだけの出所を明らかにして偽造をふせぐ、という役割です。

いつかいり様

回答ありがとうございます。
割印は偽造を防ぐ役割なんですね。

Re: 労働条件通知書の捺印について

著者村の長老さん

2018年09月27日 08:16

労働条件通知書契約書形式を整える必要はなく、会社からの一方的交付でも良いとされています。割り印をするかどうかも任意です。

Re: 労働条件通知書の捺印について

>回答ありがとうございます。
わたくしの認識でも労働条件通知書は会社から一方的に渡す物というのがあり、割り印不要では?と思っておりました。

任意であるということですが、上司からの命令ということで
押印して渡したいと考えています。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP