相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

出向契約料の差額について教えてください。

著者 タダス さん

最終更新日:2018年10月19日 16:53

お世話になります。

当社の社員1名ををA社に出向させています。
A社から毎月出向負担金として100万円が振り込まれます。
社員には当社から毎月80万円前後支払っています。

処理としては出向契約料は不課税取引として売上に計上していています。
社員への支払いは賃金として経費に計上していて差額20万円についてとくに処理していないのですが問題になることはないでしょうか?

税務署の電話窓口で相談したところ、差額分は雑収入(課税)で処理してくださいと言われました。
念のため税理士さんに相談したところ出向契約出向負担金は給与他残業代や将来の退職金も含まれると明記されているので特にこのままで問題ないですよと言われました。

税理士さんは税務署の相談員よりうちの業務に精通しているので問題ないと言われれば何ら問題はないとは思うのですが、もし税理士さんが間違っていたとして、雑収入で処理しなかった場合大変なことになりませんでしょうか?
直接税理士さんに尋ねるのがいいのでしょうがその前にこちらで相談できましたらと思い質問した次第です。

スポンサーリンク

Re: 出向契約料の差額について教えてください。

著者プログレス合同会社さん

2018年10月20日 11:03

> 当社の社員1名ををA社に出向させています。
> A社から毎月出向負担金として100万円が振り込まれます。
> 社員には当社から毎月80万円前後支払っています。
>
> 処理としては出向契約料は不課税取引として売上に計上していています。
> 社員への支払いは賃金として経費に計上していて差額20万円についてとくに処理していないのですが問題になることはないでしょうか?

これだけでは判断がつかないです。
社員への支払が賃金というのが、給与勘定で80万と解釈すると、会社負担の社会保険料はさらに10万程度必要になります。
また、将来の退職金も含まれているすれば、退職金積立等の処理がどうなっていて金額がどれくらいなのか…等々

税務署は上記の社会保険料退職金処理すべてを含んで80万円として回答した可能性があります。

80万円の内訳がわからないと判断もできませんし、誤った回答を行うこともあります。

Re: 出向契約料の差額について教えてください。

著者タダスさん

2018年10月20日 14:52

言葉足らずですみません。
80万円の内訳は賃金賞与、諸手当です。会社負担分の社会保険退職金積立は80万円には含まれていません。
ただ質問の意図としましては税務署の相談員と税理士さんのどちらが正しいのかではなくて
仮に税務署のほうが正しく、差額分が出向費と認められなかった場合のリスクを知りたかったのですが。
自分が思いつく範囲では税務署調査雑収入(課税取引)に訂正された場合
損益はかわらないけど消費税の申告の訂正をしないのかなぐらいなのですが
他にも考えられることありますでしょうか?

Re: 出向契約料の差額について教えてください。

著者macmacmacさん

2018年10月23日 09:27

> お世話になります。
>
> 当社の社員1名ををA社に出向させています。
> A社から毎月出向負担金として100万円が振り込まれます。
> 社員には当社から毎月80万円前後支払っています。
>
> 処理としては出向契約料は不課税取引として売上に計上していています。
> 社員への支払いは賃金として経費に計上していて差額20万円についてとくに処理していないのですが問題になることはないでしょうか?
>
> 税務署の電話窓口で相談したところ、差額分は雑収入(課税)で処理してくださいと言われました。
> 念のため税理士さんに相談したところ出向契約出向負担金は給与他残業代や将来の退職金も含まれると明記されているので特にこのままで問題ないですよと言われました。
>
> 税理士さんは税務署の相談員よりうちの業務に精通しているので問題ないと言われれば何ら問題はないとは思うのですが、もし税理士さんが間違っていたとして、雑収入で処理しなかった場合大変なことになりませんでしょうか?
> 直接税理士さんに尋ねるのがいいのでしょうがその前にこちらで相談できましたらと思い質問した次第です。


出向契約書
給与、賞与及び退職金社会保険料(事業主負担分)等の費用につき、毎月100万円を出向負担金として毎月末日までに甲の指定する口座に振り込むものとする。
等、100万円の内訳を記載しておくことをお勧めします。

給与賞与で80万円なら、社保等や退職金費用を入れると100万円くらいで妥当なのでは?

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP