相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

残業代の計算、30分単位?

著者 総夢担当 さん

最終更新日:2007年05月20日 00:10

当社では、残業代の計算を30分単位で計算しています。8時から17時が法定労働時間で、17時29分では残業がつかず、17時31分で30分の残業が付きます。これって労基法に抵触しないか不安です。他社様の事例を教えて下さい。

スポンサーリンク

Re: 残業代の計算、30分単位?

著者法務担当者さん

2007年05月20日 09:14

はじめまして。
労基法には「30分単位で良い」とはどこにも書いていないし、基発にもなかったのではないでしょうか。
私の知っている某大手派遣会社は15分単位の時間外記入を要請してきており、実際そうしています。
といいながら我が社の正社員は0.5時間単位ですが。

回答としては、労働者が「行くところまで行く」つもりなら0.5時間、すなわち、28分の場合削除するのは合理性がないと判断されます。もっとも実務上はそれでうまく回している場合が多いです。

Re: 残業代の計算、30分単位?

著者総夢担当さん

2007年05月20日 11:20

法務担当者様

回答ありがとうございました。
更にNetで調べていましたら、2005年のマクドナルド残業未払い問題に行き当りました。
http://yellowblog.livedoor.biz/archives/29468809.html
労基法の原則は、残業計算は1分単位、でも運用上は15分単位ということで理解しました。

Re: 残業代の計算、30分単位?

著者法務担当者さん

2007年05月20日 11:23

総夢担当様

S63.3.14基発第150号にあったのですね。

逆に勉強になりました。

ありがとうございました。

Re: 残業代の計算、30分単位?

著者トライトンさん

2007年05月21日 11:45

総夢担当様

念のための確認ですが、昼休みは1時間ありますよね?
もし、1時間に満たないと17時から休憩が必要になります。例えば、昼休みが50分だと、17時から17時10分を休憩にして17時10分から残業になります。
(8時間を越える場合は1時間の休憩が必要なため)
ただ、現実的には昼休みを1時間取っている場合でも、休憩を取らないと社員の作業性の効率は落ちますし、疲労も無視できないと思います。また、会社側にとっても、割増の残業代を支払うにも関わらず効率が悪いのでは問題かもしれません。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP