相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

健康診断の結果

著者 すぬ~ぴ~ さん

最終更新日:2007年05月25日 10:44

教えてください

加入している健康保険組合から健康診断の結果が送られてきましたが初めてのことでどうしたらよいかわかりません
皆様の質問でもいろいろ書いてありましたが
出来れば何をどうするか教えていただけると助かります
個人票?とかファイリング?など・・・

よろしくお願いいたします

スポンサーリンク

Re: 健康診断の結果

こんにちは。

まず、結果ですが、同じ物が2部ずつあると思います。
1部は会社保管用、もう1部は産業医用です。
(宛名がついてます)

個人票は、「医師の意見」欄に産業医の先生から
記入してもらってから会社で保管し、毎回健康診断時に
問診票などと一緒に個人に配布します。

あとは労基署に提出する「健康診断結果報告書」です。
これは、健康診断実施医療機関に結果集計を出してもらい、
産業医の先生から証明印をもらってから労基署へ提出となります。

特殊検診など、年に1回とか2回とか提出回数が決まってますので
ご注意下さい。

Re: 健康診断の結果

著者すぬ~ぴ~さん

2007年05月25日 15:47

こぺんさま
回答ありがとうございます

診断結果は診断を受ける前に送られてきた用紙に数値とかが記入されたものです(複写式)

おしゃっられているものではないと思うのですが・・・
産業医とかがいないから???

また個人票というのも以前の相談に書いてあったので必要かと思ったのですがナニかがわかっていません
スミマセン・・・

労基署に提出するんですか?
できればかみくだいていただけるとうれしいです
初心者なので。。。



> まず、結果ですが、同じ物が2部ずつあると思います。
> 1部は会社保管用、もう1部は産業医用です。
> (宛名がついてます)
> 個人票は、「医師の意見」欄に産業医の先生から
> 記入してもらってから会社で保管し、毎回健康診断時に
> 問診票などと一緒に個人に配布します。
>
> あとは労基署に提出する「健康診断結果報告書」です。
> これは、健康診断実施医療機関に結果集計を出してもらい、
> 産業医の先生から証明印をもらってから労基署へ提出となります。
>
> 特殊検診など、年に1回とか2回とか提出回数が決まってますので
> ご注意下さい。

Re: 健康診断の結果

著者む・らさん

2007年05月25日 16:00

横から失礼します

労働安全衛生法で、健康診断結果の記録作成、報告等が決められています(法第66条)
事業者は、健康診断の結果に基づき、健康診断個人票を作成して、5年間保存しなければなりません。
常時50人以上の労働者を使用する事業者は、遅滞なく、定期健康診断結果報告書を所轄労働基準監督署長に提出しなければなりません。なお、定期健康診断労働者数にかかわらず実施しなければなりません。

健康診断結果報告書」は労基署に用紙がありますが、書き方は難しくないですよ。
あまり心配しないで、電話で労基署に聞いてみればいかがですか?

Re: 健康診断の結果

著者すぬ~ぴ~さん

2007年05月25日 16:17

む・ら様ありあがとうございます

労働保険の件もありますし直接聞いてみます
書き方は難しくないとのことで安心しております
ちなみにどの会社も報告するものですか?

「個人票」というのは自社で作るとのことですよね?
様式とかはないのでしょうか?

☆個人票を作成し保管→労基署に報告書提出
   ↑
以上でいいのでしょうか?

疑問系ばかりで申し訳ございません。。。

Re: 健康診断の結果

著者む・らさん

2007年05月25日 17:12

報告義務があるのは、常時50名以上の場合です。
報告書は診断を受けた人数を項目別に記載するだけで、個人票は会社が保管すればいいと思います。

個人票には様式はありますが、通常契約医療機関で受診すると個別に出力してもらっていませんか?

ご参考までに↓
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/anzen/a-hotetu.htm

個人票の様式がダウンロードできるようです
http://www.oita-sanpo.jp/yosikishu.htm

Re: 健康診断の結果

著者すぬ~ぴ~さん

2007年05月25日 17:41

たびたびありがとうございます

うちは小規模なので報告義務ないようです
個人票とやらを作成し保管します

サイトのアドレス助かります!!!
参考にさせていただきます

ホントありがとうございました

すぬ~ぴ~様 む・ら様

自分がやっている事を思い起こして回答してみましたが、
最初に規模をお聞きしなければなりませんでした。

両方様にはご迷惑をおかけしました。
今後ともよろしくお願いしますm(__)m

こぺん様

著者すぬ~ぴ~さん

2007年05月29日 09:19

わざわざありがとうございます

こちらこそまだまだ未熟者ですのでよろしくお願いいたします

回答してくださり、助かっています!!!

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP