相談の広場
弊社は、
月給21万円で固定残業45時間分が含まれている給与体系となっています。
※基礎時給は971円
固定残業時間を30時間に減らし、
月給は20万円へ変更したいと考えています。
基礎時給もUPしますし、問題はないと思うのですが、
月給の総額自体は1万円ダウンします。
この場合は、従業員にとっての不利益変更となるのでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
こんにちは
ご質問の件は、不利益変更となります。
特に欠勤などなく1ヶ月間残業30時間未満の勤務した場合、従来ならば21万円の
給与だったのに変更後は20万円になってしまうからです。
同じ勤務実績なのに給料が減ってしまう話なので不利益変更です。
「そもそも残業時間が30時間未満になる事はない」と思われるかもしれませんが、行政はそう見てくれません。
> 弊社は、
> 月給21万円で固定残業45時間分が含まれている給与体系となっています。
> ※基礎時給は971円
>
> 固定残業時間を30時間に減らし、
> 月給は20万円へ変更したいと考えています。
> 基礎時給もUPしますし、問題はないと思うのですが、
> 月給の総額自体は1万円ダウンします。
>
> この場合は、従業員にとっての不利益変更となるのでしょうか。
>
> ご教示いただけますと幸いです。
> よろしくお願い致します。
たかくま 様
こんにちは。
なるほど、確かに固定残業時間が30時間未満の社員も現実にいます。
不利益変更になることがよくわかりました。
的確なアドバイスありがとうございます!
> こんにちは
>
> ご質問の件は、不利益変更となります。
>
> 特に欠勤などなく1ヶ月間残業30時間未満の勤務した場合、従来ならば21万円の
> 給与だったのに変更後は20万円になってしまうからです。
> 同じ勤務実績なのに給料が減ってしまう話なので不利益変更です。
>
> 「そもそも残業時間が30時間未満になる事はない」と思われるかもしれませんが、行政はそう見てくれません。
>
> > 弊社は、
> > 月給21万円で固定残業45時間分が含まれている給与体系となっています。
> > ※基礎時給は971円
> >
> > 固定残業時間を30時間に減らし、
> > 月給は20万円へ変更したいと考えています。
> > 基礎時給もUPしますし、問題はないと思うのですが、
> > 月給の総額自体は1万円ダウンします。
> >
> > この場合は、従業員にとっての不利益変更となるのでしょうか。
> >
> > ご教示いただけますと幸いです。
> > よろしくお願い致します。
ぴぃちん 様
こんにちは。
最低限支払う賃金は減少しますので、社員からしたら確かに不利益ですね、、、。
先ほど、他の案件でもご助言いただいておりましたのを拝見させていただきました。
いつもありがとうございます!これからもアドバイス、お願い致します。
> おはようございます。
>
> 時間給は上がっているのかもしれませんが、最低限支払う賃金が減少していることになりますので、不利益変更に該当すると考えます。
>
>
>
> > 弊社は、
> > 月給21万円で固定残業45時間分が含まれている給与体系となっています。
> > ※基礎時給は971円
> >
> > 固定残業時間を30時間に減らし、
> > 月給は20万円へ変更したいと考えています。
> > 基礎時給もUPしますし、問題はないと思うのですが、
> > 月給の総額自体は1万円ダウンします。
> >
> > この場合は、従業員にとっての不利益変更となるのでしょうか。
> >
> > ご教示いただけますと幸いです。
> > よろしくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]