相談の広場
最終更新日:2005年12月19日 19:20
はじめまして。
教えてください。
今回、社員が転職することになり、相談を受けています。
その社員は、有休を45日残しており、今から有休を消化しても2月末くらいまでかかる予定です。転職先は、締め日の関係で、2月10日からの勤務だそうですが、有休をある程度消化して退社したいということで、退職日を2月28日にして欲しいとのことです。
そうなると、2月10日より2月28日まで、2社に在籍することなり、保険関係や法的な事務等に問題があるのではないかと危惧しています。
当社としては、2月28日まで在籍しても問題ないのですが、このような要望を受けても良いのでしょうか?
もし、問題がありそうであれば、どうのような点なのでしょうか?
何卒、よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
有休消化による社員の退職日の問題ですね。
明らかに問題があります。
二重就職の問題です、
貴社就業規則で禁止の規定があれば、その違反になります。
雇用保険や社会保険の資格取得や喪失の日付の問題があります。
そもそも退職日は、本人の退職届(願い)の日付によるものではなく、
会社の就業規則にのっとり、会社が承認した退職日や合意した退職日によるのが通常です。
このケースの場合、次の就職日が2月10日と(予定では)なっているのですからその前日の2月9日とするのが妥当だと思われます。
残余の有給休暇は使用できないことになりますが、
これは当然です。次の会社の分とダブルで給与がもらえるわけなどありません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]