相談の広場
次の条件の時に月額変更、算定基礎はどのように判断すれば良いか教えて下さい。
3月に固定支給の変動があって2等級差以上になり月額変更届の対象になった場合、
4月5月6月の算定基礎届、5月に昇給がある為5月6月7月での月額変更届の
対象チェックを行なう必要がありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
こんにちは。
・3月4月5月において随時改定になったのであれば,月額変更届を提出します(A)。
・4月5月6月の報酬月額を算定基礎届により提出します(B)。
・5月の昇給により,5月6月7月の報酬により随時改定になったのであれば,8月変動の月額変更届を提出します(C)。
算定基礎届の提出は,(A)をもって免除されません。
算定基礎届の提出は,(C)の予定であれば,8月または9月に随時改定が予定されている旨の申出をおこなうことで省略することができます。
定時決定(日本年金機構ホームページ)
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/hoshu/20121017.html
8月、9月の随時改定予定者にかかる算定基礎届の提出について
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/hoshu/20190531.html
> 次の条件の時に月額変更、算定基礎はどのように判断すれば良いか教えて下さい。
> 3月に固定支給の変動があって2等級差以上になり月額変更届の対象になった場合、
> 4月5月6月の算定基礎届、5月に昇給がある為5月6月7月での月額変更届の
> 対象チェックを行なう必要がありますでしょうか?
> 宜しくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]