相談の広場
週21時間勤務のパート67歳女性
60歳以降正規社員からパートになりました。
夫が退職したので、企業の健康保険に加入しました。
健康診断を受けたいのですが、30時間で企業の義務はないので対象外と言われています。最も安く健康診断を受ける方法をご教示ください。
スポンサーリンク
ぴぃちん さん
回答ありがとうございました。
加入している「きょうかい健保」に問い合わせたところ、自己負担約7000円で受診ができる方法がございました。但し受診場所・日時はすべて個人で検索申込みの形です。
企業での健保加入は週20時間以上を奨励しておいて、健康診断は正規社員の3/4以上の30時間というのは矛盾があるように思います。
医療費の増大を抑えるためにも定期的な健康診断は必須のものであり、個人で検索申込みとなると受診しない個人は増えるようになります。個人費用負担はやむを得ないとしても、受診の便宜は企業に提供させるとか法改正が望まれるところです。
> おはようございます。
>
> 確かに,週21時間の労働ですと,定期健康診断については,一般健康診断を実施するのが望ましい,ということになり会社の義務ではありません。
>
> 別にということであれば,所属している健康保険組合によっては,被保険者を対象とした健診を実施している健康保険組合もありますので,お問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
>
>
>
> > 週21時間勤務のパート67歳女性
> > 60歳以降正規社員からパートになりました。
> > 夫が退職したので、企業の健康保険に加入しました。
> > 健康診断を受けたいのですが、30時間で企業の義務はないので対象外と言われています。最も安く健康診断を受ける方法をご教示ください。
ぴぃちん さん
回答ありがとうございました。
加入している「きょうかい健保」に問い合わせたところ、自己負担約7000円で受診ができる方法がございました。但し受診場所・日時はすべて個人で検索申込みの形です。
企業での健保加入は週20時間以上を奨励しておいて、健康診断は正規社員の3/4以上の30時間というのは矛盾があるように思います。
医療費の増大を抑えるためにも定期的な健康診断は必須のものであり、個人で検索申込みとなると受診しない個人は増えるようになります。個人費用負担はやむを得ないとしても、受診の便宜は企業に提供させるとか法改正が望まれるところです。
> おはようございます。
>
> 確かに,週21時間の労働ですと,定期健康診断については,一般健康診断を実施するのが望ましい,ということになり会社の義務ではありません。
>
> 別にということであれば,所属している健康保険組合によっては,被保険者を対象とした健診を実施している健康保険組合もありますので,お問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
>
>
>
> > 週21時間勤務のパート67歳女性
> > 60歳以降正規社員からパートになりました。
> > 夫が退職したので、企業の健康保険に加入しました。
> > 健康診断を受けたいのですが、30時間で企業の義務はないので対象外と言われています。最も安く健康診断を受ける方法をご教示ください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]