相談の広場
こんにちは。
現在、パート(準社員)の募集をしています。
1年の有期契約で、双方問題がなければ自動更新していく契約です。
この採用に関して、採用の決断をしかねる人がいるのですが、
1年の有期契約を結ぶ前に、お試し採用として1週間ほどの契約をして、
お互いに見極める時間を作る事は可能なのでしょうか?
もちろん、本人が1週間後に不採用になる可能性もある事に、
納得した上での契約になるとは思います。
もし、できるとするならば、口約束ではなく
きちんと契約書を交わす必要がありますか?
また、お給料に関しては、どう処理するのでしょうか?
日割りで支給する際の、税金はどうなりますか?
宜しくお願いします。
スポンサーリンク
こんにちは。
試用期間を設けるのでなく,1週間の雇用契約を締結した上で,契約を更新するのかどうかは会社側の判断になる,という契約を行う,ということでしょうか。
ハローワーク経由の募集であれば,求人の内容と実際が異なると判断されることは避けることがよいでしょう。
そのような契約になることを求人票にも記載が必要でしょう。
ただ,1週間の契約として会社側に解除件がなく,募集した方に契約の解除権があるのであれば,支障はないかと思います。
> 口約束ではなくきちんと契約書を交わす必要がありますか?
双方で面接で雇用契約の内容を確認し実情に沿った内容で合意するのであればその条件での契約の締結は可能です。
契約ですから書面で残すべきです。
> また、お給料に関しては、どう処理するのでしょうか?
> 日割りで支給する際の、税金はどうなりますか?
それは双方で契約書の内容に含めてください。
ふつう,1週間の労働契約で月給制になることはありません。日割りはないかと思います。
時給,日給,週給の契約でしょう。
税金は給与ですから,徴収は必要ですよ。扶養控除等申告書の提出を受ければ甲欄で,提出を受けないのであれば乙欄で徴収し納付します。
> こんにちは。
>
> 現在、パート(準社員)の募集をしています。
> 1年の有期契約で、双方問題がなければ自動更新していく契約です。
>
> この採用に関して、採用の決断をしかねる人がいるのですが、
> 1年の有期契約を結ぶ前に、お試し採用として1週間ほどの契約をして、
> お互いに見極める時間を作る事は可能なのでしょうか?
>
> もちろん、本人が1週間後に不採用になる可能性もある事に、
> 納得した上での契約になるとは思います。
>
> もし、できるとするならば、口約束ではなく
> きちんと契約書を交わす必要がありますか?
> また、お給料に関しては、どう処理するのでしょうか?
> 日割りで支給する際の、税金はどうなりますか?
>
> 宜しくお願いします。
>
>
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]