相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

法人成り 請求書作成の仕方

著者 みかん021402 さん

最終更新日:2022年04月04日 18:09

いつもお世話になっております。

人事業から5月15日に法人化を予定しております。
そこで、15日という月半ばで法人に切り替わった場合、請求書はどのように作成したら良いのか気になっております。

現在は毎月末締め、翌月末支払いとなっていますが、5月度の請求書は1日~14日締と、15日~末日締のものをそれぞれ作成し、提出した方がよろしいのでしょうか?
また、上記で作成した場合、14日までの売掛は個人事業の時の口座に、15日~末日の売掛は法人の口座にお振込みいただく形になるのでしょうか?
ちなみに業種は建設業になります。

近いうち税理士さんに相談しようと思っているのですが、急に気になりご質問させていただきました。

分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 法人成り 請求書作成の仕方

著者tonさん

2022年04月04日 18:53

> いつもお世話になっております。
>
> 個人事業から5月15日に法人化を予定しております。
> そこで、15日という月半ばで法人に切り替わった場合、請求書はどのように作成したら良いのか気になっております。
>
> 現在は毎月末締め、翌月末支払いとなっていますが、5月度の請求書は1日~14日締と、15日~末日締のものをそれぞれ作成し、提出した方がよろしいのでしょうか?
> また、上記で作成した場合、14日までの売掛は個人事業の時の口座に、15日~末日の売掛は法人の口座にお振込みいただく形になるのでしょうか?
> ちなみに業種は建設業になります。
>
> 近いうち税理士さんに相談しようと思っているのですが、急に気になりご質問させていただきました。
>
> 分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。


こんばんは。
売上は個人と法人と分けますが入金を分けて振り込まずとも問題ありません。
個人の売掛金を事業主勘定で精算し売掛金を引き継げるはずです。
詳細は関与税理士にご確認ください。
とりあえず。

Re: 法人成り 請求書作成の仕方

著者ぴぃちんさん

2022年04月04日 21:39

こんばんは。

法人成りの移行時における,経理・税務については関与されている顧問税理士さんに確認して対応していただくことが望ましいです。

取引においては,即時でないにしても,契約書法人と改めて契約する会社もあります。
一時的に,法人時の売上を個人事業主のときの口座で受けることはありえますが,その処理についても顧問税理士と確認して対応がよいでしょう。

おそらく,法人成りとともに個人事業主は廃業されると思いますので,法人成り以降の業務については個人事業主が行ったものとはならないでしょう。

売上を入金いただく口座は間に合わあいこともあるので,一時的に個人事業主時代の口座を活用するケースはあるでしょうが,個人事業主廃業後であれば以降は法人としての契約であるとしての対応が必要でしょうね。



> いつもお世話になっております。
>
> 個人事業から5月15日に法人化を予定しております。
> そこで、15日という月半ばで法人に切り替わった場合、請求書はどのように作成したら良いのか気になっております。
>
> 現在は毎月末締め、翌月末支払いとなっていますが、5月度の請求書は1日~14日締と、15日~末日締のものをそれぞれ作成し、提出した方がよろしいのでしょうか?
> また、上記で作成した場合、14日までの売掛は個人事業の時の口座に、15日~末日の売掛は法人の口座にお振込みいただく形になるのでしょうか?
> ちなみに業種は建設業になります。
>
> 近いうち税理士さんに相談しようと思っているのですが、急に気になりご質問させていただきました。
>
> 分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP