相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

勤怠管理について

著者 さいもん22 さん

最終更新日:2022年04月29日 15:08

相談です。
弊社では勤怠管理をタイムカードを使用しています。
勤怠管理の合理化のため、システム導入を検討しています。
弊社の要望として
・店舗別、人別のシフト管理
→一人が複数店舗に勤務することがあり、1日の中でも移動する場合があります。
・店舗別、人別の予実管理
→生産性算出のため、店舗別、人別に集計したいです。
現在10社程度見ましたが、該当するものがありません。
いいシステムがあれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 勤怠管理について

さいもん22 さん  こんにちは。

お話の経緯から拝見すると、社員数は内勤、正社員店舗勤務者、パートアルバイト合わせて4~50人程度ではないかと思います。
導入するとなれば。いちばんはICカードを使用した勤怠間システムん導入が一番だろうと思います。
ただ、このシステムは少人数の勤務者ではコスト高はさけられません。
大手企業内でこのシステムの導入は社員数が4~5000人以上の企業です。
企業間でも親会社子会社、関連会社間で導入するケースが多いです。
一部に 移動可能とするパソコン、スマホで行うケースもあるようですが、お近くの事務関係の販売会社などにお問い合わせになってください。

PCj情報サイトに導入に関するメリット、デメリット情報が出てます。

© jinjer Co., Ltd.
jinjer株式会社 (jinjer Co., Ltd.);HP
jinjerBlog 勤怠・給与計算 勤怠管理システムを導入する目的とは?メリット・デメリットも確認
https://hcm-jinjer.com/blog/kintai/system_purpose/

Re: 勤怠管理について

「かえる勤怠byGPS」というアプリを利用しています。
https://japanpt.org/functions/stamp/

Re: 勤怠管理について

著者さいもん22さん

2022年04月30日 14:37

akijinさん
ありがとうございます。
弊社は約80名程度です。
jinjerは検討しましたが、同一人物が1日に複数店舗勤務のシフトを組むことができませんでした。
他のシステムで適合するものがあれば教えていただけると幸いです。

Re: 勤怠管理について


お話の経緯から拝見すると、介護事業者などが組まれてる勤怠管理などが適合するのではないでしょうか。
出退勤時間は築地計画に合わせて設定、、ヘルパーさん、介護士の方などは依頼者からの要請時間い合わせてスマホなどで出入り入力をしてるはずです。
あと、清掃事業者なども月計画での設定、配置場所異動で連絡となると思います。
ただ、業種にもよりますが、業務の実情に合わせての異動も勤務時間とみなしますから日8時間週40時間は統一し、時間外勤務の把握することが必要となるでしょう。

検索したところ、清掃事業者のシフト管理の解説されてますHPがあります。
お読みになってください。

All Rights Reserved. Copyright (c) RAILWAY INFORMATION SYSTEMS CO., LTD
鉄道情報システム株式会社(略称 JRシステム);HP
勤務時間が複雑で現場業務が多い清掃業は「シフト管理システム」が最適!
2022/03/16
https://www.otasukeman.jp/column/shift-cleaning?hsLang=ja-jp

Re: 勤怠管理について

著者boobyさん

2022年05月02日 09:53

当社は従業員(非正規含む)300名程度の企業ですが、非接触式カードを利用した出退勤システムとそのデータを使ったアプリで勤怠管理をしています。お求めの機能は勤怠データをCVSでダウンロードし、エクセルのマクロを使うことで集計が可能です。大抵の勤怠管理システムはその会社独自の要求機能をアプリ側に持たせるのではなく、エクセルデータとしてダウンロードできるようにすることで実現しています。もし、クリック1発の集計機能をアプリ側に持たせたいなら、ソフト改善に数百万円単位の費用が掛かり現実味がないと思います。御社の課題はシステム側の課題ではないと推察いたします。

また、うまく機能している理由の一つに、当社は原則として現場は1年間の変形労働時間制採用し、間接部門はカレンダー制の定時勤務であることがあります。年間休日労働時間が年初に決定済みでスタートするので、シフトの入力にかかる時間と手間は年1回だけなのです。

多分御社は毎月シフトの入力が必要な会社と推察いたします。アプリ導入のためには、システムの機能よりもマクロを組んで集計する運用方法と月々のシフト入力の人手をどう確保するかが課題だと思います。ご参考まで。


> 相談です。
> 弊社では勤怠管理をタイムカードを使用しています。
> 勤怠管理の合理化のため、システム導入を検討しています。
> 弊社の要望として
> ・店舗別、人別のシフト管理
> →一人が複数店舗に勤務することがあり、1日の中でも移動する場合があります。
> ・店舗別、人別の予実管理
> →生産性算出のため、店舗別、人別に集計したいです。
> 現在10社程度見ましたが、該当するものがありません。
> いいシステムがあれば教えていただけますでしょうか。
> よろしくお願い致します。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP