相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社員支給バッグの費用負担上限の設定について

著者 mnmn さん

最終更新日:2022年05月19日 14:03

従業員が仕事で使用するバッグについて、当初は会社が指定し支給(配布)する予定だったのですが、従業員へ希望を聞いたところ、使い勝手なども含め、各個人でバッグを決めたいとの要望がありました。

そこで質問なのですが、会社が5,000円まで費用負担するとした場合、経理処理はどのようにしたらよいのでしょうか。
福利厚生」という科目で処理できるのでしょうか。

また、例えば「福利厚生」が使えるとして、10,000円のバッグを社員が希望した場合は、福利厚生・・・5,000円で計上、残りの5,000円はどのように処理したらいいのか?もわかりません。

4月に事業開始した会社で、経理も独学なのでどなたかご教示いただけますと幸いです。

スポンサーリンク

Re: 社員支給バッグの費用負担上限の設定について

著者ぴぃちんさん

2022年05月19日 16:26

こんにちは。

> そこで質問なのですが、会社が5,000円まで費用負担するとした場合

会社が貸与するものとするのであれば、上限5000円として、その範囲内とすることが処理としては楽であるかと思います。

そのカバンが業務以外のことに使用される可能性がある場合には、5000円は給与として判断することがよいかもしれません。

業務しか使用しないということであれば、10000円のカバンであれば会社負担の5000円を福利厚生費として処理することでよいでしょう。残りの5000円は会社の費用ではありません。




> 従業員が仕事で使用するバッグについて、当初は会社が指定し支給(配布)する予定だったのですが、従業員へ希望を聞いたところ、使い勝手なども含め、各個人でバッグを決めたいとの要望がありました。
>
> そこで質問なのですが、会社が5,000円まで費用負担するとした場合、経理処理はどのようにしたらよいのでしょうか。
> 「福利厚生」という科目で処理できるのでしょうか。
>
> また、例えば「福利厚生」が使えるとして、10,000円のバッグを社員が希望した場合は、福利厚生・・・5,000円で計上、残りの5,000円はどのように処理したらいいのか?もわかりません。
>
> 4月に事業開始した会社で、経理も独学なのでどなたかご教示いただけますと幸いです。
>

Re: 社員支給バッグの費用負担上限の設定について

著者tonさん

2022年05月19日 18:33

> 従業員が仕事で使用するバッグについて、当初は会社が指定し支給(配布)する予定だったのですが、従業員へ希望を聞いたところ、使い勝手なども含め、各個人でバッグを決めたいとの要望がありました。
>
> そこで質問なのですが、会社が5,000円まで費用負担するとした場合、経理処理はどのようにしたらよいのでしょうか。
> 「福利厚生」という科目で処理できるのでしょうか。
>
> また、例えば「福利厚生」が使えるとして、10,000円のバッグを社員が希望した場合は、福利厚生・・・5,000円で計上、残りの5,000円はどのように処理したらいいのか?もわかりません。
>
> 4月に事業開始した会社で、経理も独学なのでどなたかご教示いただけますと幸いです。
>


こんばんは。私見ですが…
社員使用の物品の会社負担の上限を設けることはよくある事です。
全員を対象とするなら福利厚生費で処理出来ます。
全員対象ではなく職種…営業のみとか…での支給の場合は少々難しいでしょう。
給与対象になる場合もあります。
上限を超える額は本人負担となります。
今回の場合上限5,000円ですからまずは本人が購入しレシート…領収証ではなくレシートをお勧めします…を受取り金額を確認した上で上限5,000を支払いましょう。
先に上限額を渡すのではなくまずは購入し事を確認しその上で精算しましょう。
また劣化の場合の買替等をどうするかの検討も必要です。
年1回とするのか3年、5年とするのかの規定や管理も必要でしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 社員支給バッグの費用負担上限の設定について

こんにちは。

営業マン等であれば、会社指定バック、社名、ロゴなど表記されたバックの使用を求めることがほとんどです。
一般社員などは、使用する際には、社員の希望で購入、補助として金額的には5~6千円程度を補助することがあります。

福利厚生費で計上するか消耗品費とすかでしょう。
日常半パンに使いますし、劣化なども起きます。
会社としての考えを決めておくことでしょう。

私が、営業担当者の折には、当時は会社指定のバック、だいたい5~6年使うと劣化して後は、個人がいいと思うバックを買い求めてました。

Re: 社員支給バッグの費用負担上限の設定について

著者うみのこさん

2022年05月20日 10:37

本筋とは少しずれますが。

akijin様

>営業マン等であれば、会社指定バック、社名、ロゴなど表記されたバックの使用を求めることがほとんどです。

本当ですか。
今まで、私の知る限りでは、社名記載のバッグで来られた営業さんは少ないように思うのですが、会社指定バッグが一般的なんですね。

>私が、営業担当者の折には、当時は会社指定のバック、だいたい5~6年使うと劣化して後は、個人がいいと思うバックを買い求めてました。

結局、会社指定バッグ使ってないじゃないですか。
使用を求めるのがほとんどなんじゃないんですか。結局どちらなんでしょう。

Re: 社員支給バッグの費用負担上限の設定について

著者mnmnさん

2022年05月20日 13:56

ぴぃちんさん

カバンは業務のみで使用することになるので、福利厚生費で上限5,000円計上できるとのこと、理解できました。
ご教示ありがとうございます。


> こんにちは。
>
> > そこで質問なのですが、会社が5,000円まで費用負担するとした場合
>
> 会社が貸与するものとするのであれば、上限5000円として、その範囲内とすることが処理としては楽であるかと思います。
>
> そのカバンが業務以外のことに使用される可能性がある場合には、5000円は給与として判断することがよいかもしれません。
>
> 業務しか使用しないということであれば、10000円のカバンであれば会社負担の5000円を福利厚生費として処理することでよいでしょう。残りの5000円は会社の費用ではありません。
>
>
>
>
> > 従業員が仕事で使用するバッグについて、当初は会社が指定し支給(配布)する予定だったのですが、従業員へ希望を聞いたところ、使い勝手なども含め、各個人でバッグを決めたいとの要望がありました。
> >
> > そこで質問なのですが、会社が5,000円まで費用負担するとした場合、経理処理はどのようにしたらよいのでしょうか。
> > 「福利厚生」という科目で処理できるのでしょうか。
> >
> > また、例えば「福利厚生」が使えるとして、10,000円のバッグを社員が希望した場合は、福利厚生・・・5,000円で計上、残りの5,000円はどのように処理したらいいのか?もわかりません。
> >
> > 4月に事業開始した会社で、経理も独学なのでどなたかご教示いただけますと幸いです。
> >

Re: 社員支給バッグの費用負担上限の設定について

著者mnmnさん

2022年05月20日 14:02

tonさん

ご教示いただきありがとうございます。
もう1点質問したいのですが、
うちが訪問看護の事業所(全員で5名)なのですが、今回のカバンは医療スタッフ(4名)のみに支給し、事務員(1名)は支給なしです。
この場合でも、福利厚生で計上できるでしょうか。
給与対象にしてしまうとややこしくなりそうなので、できれば福利厚生で処理したいところなのですが、、、。

> > 従業員が仕事で使用するバッグについて、当初は会社が指定し支給(配布)する予定だったのですが、従業員へ希望を聞いたところ、使い勝手なども含め、各個人でバッグを決めたいとの要望がありました。
> >
> > そこで質問なのですが、会社が5,000円まで費用負担するとした場合、経理処理はどのようにしたらよいのでしょうか。
> > 「福利厚生」という科目で処理できるのでしょうか。
> >
> > また、例えば「福利厚生」が使えるとして、10,000円のバッグを社員が希望した場合は、福利厚生・・・5,000円で計上、残りの5,000円はどのように処理したらいいのか?もわかりません。
> >
> > 4月に事業開始した会社で、経理も独学なのでどなたかご教示いただけますと幸いです。
> >
>
>
> こんばんは。私見ですが…
> 社員使用の物品の会社負担の上限を設けることはよくある事です。
> 全員を対象とするなら福利厚生費で処理出来ます。
> 全員対象ではなく職種…営業のみとか…での支給の場合は少々難しいでしょう。
> 給与対象になる場合もあります。
> 上限を超える額は本人負担となります。
> 今回の場合上限5,000円ですからまずは本人が購入しレシート…領収証ではなくレシートをお勧めします…を受取り金額を確認した上で上限5,000を支払いましょう。
> 先に上限額を渡すのではなくまずは購入し事を確認しその上で精算しましょう。
> また劣化の場合の買替等をどうするかの検討も必要です。
> 年1回とするのか3年、5年とするのかの規定や管理も必要でしょう。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>

Re: 社員支給バッグの費用負担上限の設定について

著者ぴぃちんさん

2022年05月20日 14:27

こんにちは。横からですが。

> もう1点質問したいのですが、
> うちが訪問看護の事業所(全員で5名)なのですが、今回のカバンは医療スタッフ(4名)のみに支給し、事務員(1名)は支給なしです。
> この場合でも、福利厚生で計上できるでしょうか。


カバンが訪問時の往信用のカバンであり業務にしか使用しないのであれば,会社の備品としての消耗品費でよいかなと思います。

ただ,そうであればそもそものカバンをどれにするのかの選定を従業員個人の独断でなく,会社として使いやすいもの・共用できるものを購入される方がよいような気もします(あくまで個人的な考えです)。

通勤用カバンであれば,そもそも微妙と思います。

Re: 社員支給バッグの費用負担上限の設定について

著者mnmnさん

2022年05月20日 14:44

ぴぃちんさん

なるほど、、、。
カバンは往診用なので業務だけでの使用です。
(訪問したお宅で使用する看護用具などを入れています)

また、今回の経緯を細かく説明しますと、
当初はこちら側で指定したカバン(最高でも5,000円程度のもの)にしたかったのですが、4月からのオープニングスタッフの希望を取り入れたところ1万円ほどのカバンを買うことになりました。
この分はオープニングということもあり、社長からのプレゼントとしたのですが、今度6月から入ってくるスタッフもオープニングスタッフと同じカバンがいいということになり、、、
ただ今後も1万円ほどするカバンを購入し続けることは、会社としても厳しいため、上限5,000円で好きなものを、、、ということになりました。

上記のことを踏まえても、今後は5,000円までを「福利厚生費」ではなく「消耗品費」として計上したほうがよいでしょうか。

何度も質問してしまい申し訳ありません。




> こんにちは。横からですが。
>
> > もう1点質問したいのですが、
> > うちが訪問看護の事業所(全員で5名)なのですが、今回のカバンは医療スタッフ(4名)のみに支給し、事務員(1名)は支給なしです。
> > この場合でも、福利厚生で計上できるでしょうか。
>
>
> カバンが訪問時の往信用のカバンであり業務にしか使用しないのであれば,会社の備品としての消耗品費でよいかなと思います。
>
> ただ,そうであればそもそものカバンをどれにするのかの選定を従業員個人の独断でなく,会社として使いやすいもの・共用できるものを購入される方がよいような気もします(あくまで個人的な考えです)。
>
> 通勤用カバンであれば,そもそも微妙と思います。
>

Re: 社員支給バッグの費用負担上限の設定について

著者ぴぃちんさん

2022年05月20日 15:18

こんにちは。

往診用カバンであれば,誰のものでもなく使用されるのかなと思いましたので…会社で準備されていて共用されてその日に出勤する方が準備して使用するものであれば福利厚生費よりは椅子等のように消耗品費(椅子ですと事務用品費となることもあるでしょうが)でよいのかなと思ったまでです。

実質が制服と同じように扱っているということであれば福利厚生費でよいかと思いますし,これまでその仕訳であったのであれば福利厚生費でよいかと思います。

福利厚生費でなければ経費にならないとか消耗品費でなければ経費ならないとかということはないです。



> なるほど、、、。
> カバンは往診用なので業務だけでの使用です。
> (訪問したお宅で使用する看護用具などを入れています)
>
> また、今回の経緯を細かく説明しますと、
> 当初はこちら側で指定したカバン(最高でも5,000円程度のもの)にしたかったのですが、4月からのオープニングスタッフの希望を取り入れたところ1万円ほどのカバンを買うことになりました。
> この分はオープニングということもあり、社長からのプレゼントとしたのですが、今度6月から入ってくるスタッフもオープニングスタッフと同じカバンがいいということになり、、、
> ただ今後も1万円ほどするカバンを購入し続けることは、会社としても厳しいため、上限5,000円で好きなものを、、、ということになりました。
>
> 上記のことを踏まえても、今後は5,000円までを「福利厚生費」ではなく「消耗品費」として計上したほうがよいでしょうか。
>
> 何度も質問してしまい申し訳ありません。

Re: 社員支給バッグの費用負担上限の設定について

著者mnmnさん

2022年05月20日 15:24

ぴぃさん

よく理解できました。
もしかしたら給与扱いにすべきか、、、と悩んでいたので、安心しました。
今回は福利厚生で処理したいと思います。

丁寧にご教示いただきありがとうございました。


> こんにちは。
>
> 往診用カバンであれば,誰のものでもなく使用されるのかなと思いましたので…会社で準備されていて共用されてその日に出勤する方が準備して使用するものであれば福利厚生費よりは椅子等のように消耗品費(椅子ですと事務用品費となることもあるでしょうが)でよいのかなと思ったまでです。
>
> 実質が制服と同じように扱っているということであれば福利厚生費でよいかと思いますし,これまでその仕訳であったのであれば福利厚生費でよいかと思います。
>
> 福利厚生費でなければ経費にならないとか消耗品費でなければ経費ならないとかということはないです。
>
>
>
> > なるほど、、、。
> > カバンは往診用なので業務だけでの使用です。
> > (訪問したお宅で使用する看護用具などを入れています)
> >
> > また、今回の経緯を細かく説明しますと、
> > 当初はこちら側で指定したカバン(最高でも5,000円程度のもの)にしたかったのですが、4月からのオープニングスタッフの希望を取り入れたところ1万円ほどのカバンを買うことになりました。
> > この分はオープニングということもあり、社長からのプレゼントとしたのですが、今度6月から入ってくるスタッフもオープニングスタッフと同じカバンがいいということになり、、、
> > ただ今後も1万円ほどするカバンを購入し続けることは、会社としても厳しいため、上限5,000円で好きなものを、、、ということになりました。
> >
> > 上記のことを踏まえても、今後は5,000円までを「福利厚生費」ではなく「消耗品費」として計上したほうがよいでしょうか。
> >
> > 何度も質問してしまい申し訳ありません。

1~11
(11件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP