相談の広場
夜分 よろしくお願いたします。
私 中小の会社で 総務担当しておりますが 実は先週 当社の営業社員が 1名 新型コロナ感染にて陽性と判断されました。現在自宅待機中(症状は 熱が38度程度あり 様子見ですが 入院の可能性も出てくるかもしれません。心配です。)ですが訪問先で クラスターがあり 監督署に相談したところ 労災補償の可能性が高いとのことで 病院(たまたま労災指定病院でした。)にその旨伝え 請求書 申立書などの手続き中です。
(担当していただいた保健所の方に 教えていただきました)
質問は、このような場合 社員の生活費補助・所得補償のためにどのような方策が ございますか?
いろいろ調べたり考えましたが
1.社員の自力に任せる
2.会社から仮払いを起こして補助する(その場合に勘定科目はどうなるのか?)
3.傷病手当金?を申請して あとで清算する(ただ どちらにしても 会社で補助が必要になるかも?)
労災で休業中になりますので、賃金にあたるものは 支払できないらしいのですが
・・・。当社社長の考えは、労災補償に影響ない方法で 2か月程度までは 補助したい意向です。
就業規則を見ましたが、該当するようなことは 書かれていませんでした。
また、会社としては 民間の保険にも入っておりません。社員個人は、民間の生命保険に入っているようですが、あまり大きなものではなく 期待できないらしいです。
このような場合、会社としては皆さん どのように対処してるのでしょうか?
ご指導いただけると幸いです
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
会社として対応するのであれば、欠勤時に給与を支払ってはいけないわけではありませんので、給与支払いをしている会社はあります。
労災に該当するのでは、ということであれば、労災においては健康保険の制度である傷病手当金の対象にはなりません。労災における休業補償給付での対応になるでしょう。
給与で対応しないということであり、社長さんがそのようにお考えであれば、個人的に金銭貸借を行うか、貴社に社内貸付制度があればその制度が利用できるかどうか、でしょう。
当方はコロナウイルス感染症陽性であり、そのために欠勤されたのであれば会社からは給与支給はありません。
もし労災であれば労災の休業補償の対応はします。
傷病手当金を本人が申請するということであれば事業主の欄の証明はすみやかにおこないます。
> 夜分 よろしくお願いたします。
>
> 私 中小の会社で 総務担当しておりますが 実は先週 当社の営業社員が 1名 新型コロナ感染にて陽性と判断されました。現在自宅待機中(症状は 熱が38度程度あり 様子見ですが 入院の可能性も出てくるかもしれません。心配です。)ですが訪問先で クラスターがあり 監督署に相談したところ 労災補償の可能性が高いとのことで 病院(たまたま労災指定病院でした。)にその旨伝え 請求書 申立書などの手続き中です。
> (担当していただいた保健所の方に 教えていただきました)
>
> 質問は、このような場合 社員の生活費補助・所得補償のためにどのような方策が ございますか?
> いろいろ調べたり考えましたが
> 1.社員の自力に任せる
> 2.会社から仮払いを起こして補助する(その場合に勘定科目はどうなるのか?)
> 3.傷病手当金?を申請して あとで清算する(ただ どちらにしても 会社で補助が必要になるかも?)
>
> 労災で休業中になりますので、賃金にあたるものは 支払できないらしいのですが
> ・・・。当社社長の考えは、労災補償に影響ない方法で 2か月程度までは 補助したい意向です。
>
> 就業規則を見ましたが、該当するようなことは 書かれていませんでした。
> また、会社としては 民間の保険にも入っておりません。社員個人は、民間の生命保険に入っているようですが、あまり大きなものではなく 期待できないらしいです。
>
> このような場合、会社としては皆さん どのように対処してるのでしょうか?
>
>
> ご指導いただけると幸いです
> よろしくお願いいたします。
>
>
> こんにちは。
>
> 会社として対応するのであれば、欠勤時に給与を支払ってはいけないわけではありませんので、給与支払いをしている会社はあります。
>
> 労災に該当するのでは、ということであれば、労災においては健康保険の制度である傷病手当金の対象にはなりません。労災における休業補償給付での対応になるでしょう。
>
> 給与で対応しないということであり、社長さんがそのようにお考えであれば、個人的に金銭貸借を行うか、貴社に社内貸付制度があればその制度が利用できるかどうか、でしょう。
>
> 当方はコロナウイルス感染症陽性であり、そのために欠勤されたのであれば会社からは給与支給はありません。
> もし労災であれば労災の休業補償の対応はします。
> 傷病手当金を本人が申請するということであれば事業主の欄の証明はすみやかにおこないます。
>
>
>
> > 夜分 よろしくお願いたします。
> >
> > 私 中小の会社で 総務担当しておりますが 実は先週 当社の営業社員が 1名 新型コロナ感染にて陽性と判断されました。現在自宅待機中(症状は 熱が38度程度あり 様子見ですが 入院の可能性も出てくるかもしれません。心配です。)ですが訪問先で クラスターがあり 監督署に相談したところ 労災補償の可能性が高いとのことで 病院(たまたま労災指定病院でした。)にその旨伝え 請求書 申立書などの手続き中です。
> > (担当していただいた保健所の方に 教えていただきました)
> >
> > 質問は、このような場合 社員の生活費補助・所得補償のためにどのような方策が ございますか?
> > いろいろ調べたり考えましたが
> > 1.社員の自力に任せる
> > 2.会社から仮払いを起こして補助する(その場合に勘定科目はどうなるのか?)
> > 3.傷病手当金?を申請して あとで清算する(ただ どちらにしても 会社で補助が必要になるかも?)
> >
> > 労災で休業中になりますので、賃金にあたるものは 支払できないらしいのですが
> > ・・・。当社社長の考えは、労災補償に影響ない方法で 2か月程度までは 補助したい意向です。
> >
> > 就業規則を見ましたが、該当するようなことは 書かれていませんでした。
> > また、会社としては 民間の保険にも入っておりません。社員個人は、民間の生命保険に入っているようですが、あまり大きなものではなく 期待できないらしいです。
> >
> > このような場合、会社としては皆さん どのように対処してるのでしょうか?
> >
> >
> > ご指導いただけると幸いです
> > よろしくお願いいたします。
> >
> >
ぴぃちん様
ご返事ありがとうございました。
(本日は、一時会社は 休業となり 私は 当該処理に追われておりました。)
療養補償について 治療については 当面給与は関係なさそうです。
ありがとうございました。
指定感染症のため 治療費は 自己負担分は補填されるようですが 労災にあたりそうらしいので 監督署と連絡を取り合っております。
とりあえず このまま指示に従いますが
休業補償など もう少し監督署の方と 打ち合わせいたします。
この度はありがとうございました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]