相談の広場
社会人2年目です。
昨年の9月から精神的なもので休職しています。
タイトルについてなのですが、この件について会社は納得のいく説明や責任等何もしないのが普通なのですか?
今年の1月に振り込まれるだろうと思っていた2か月分の傷病手当金が下旬近くなっても振り込まれず確認の電話をしたら、申請書自体が届いてないことが分かりました。
会社に電話すると、白紙の状態で会社にあり、それについての説明や謝罪もなかったです。
そのことを両親へ電話し、生活費を工面してもらい生活費の支払いは何とかなりましたが、会社は今もなおそういった措置を取ってくれていません。
こういう案件は会社側からではなく、こちらからいうのが普通なのでしょか。
スポンサーリンク
こんにちは。
傷病手当金の申請自体は本人でもおこなえます。
事業主が代行して記載申請するという説明を受けているのでしょうか。
その場合でも療養担当者が記載する部分は本人が会社に提出する必要があります。
被保険者が記載するべき部分と療養担当者が記載する部分を会社に提出して申請をお願いしたということでしょうか。
> 白紙の状態で会社にあり
事業主の証明欄が記載してもらえないということでしょうか。
> こちらからいうのが普通なのでしょか
傷病手当金は極論すると、療養のために労務ができない状況でも申請しなければならない書類とまではいえません。
継続して療養中、ということであれば都度会社とやり取りは必要であるかと思います。
> 社会人2年目です。
> 昨年の9月から精神的なもので休職しています。
>
> タイトルについてなのですが、この件について会社は納得のいく説明や責任等何もしないのが普通なのですか?
>
> 今年の1月に振り込まれるだろうと思っていた2か月分の傷病手当金が下旬近くなっても振り込まれず確認の電話をしたら、申請書自体が届いてないことが分かりました。
> 会社に電話すると、白紙の状態で会社にあり、それについての説明や謝罪もなかったです。
>
> そのことを両親へ電話し、生活費を工面してもらい生活費の支払いは何とかなりましたが、会社は今もなおそういった措置を取ってくれていません。
>
> こういう案件は会社側からではなく、こちらからいうのが普通なのでしょか。
>
>
申請書自体が届いていない、、、というのはどこに届いていないのでしょうか?
会社に白紙の状態であるということは、何も記載されていない(療養担当者:医師の意見書、被保険者記入の部分など)も記載されていないのでしょうか?
状況がよくわかりませんが、
会社を経由して申請するなら、会社との連絡を密にしていただくこと、
自分が動かなければならい部分が多々あることも確認してください。
傷病手当金の書類を協会けんぽ等から送ってもらっただけでは何の手続きもできません。
>
> 社会人2年目です。
> 昨年の9月から精神的なもので休職しています。
>
> タイトルについてなのですが、この件について会社は納得のいく説明や責任等何もしないのが普通なのですか?
>
> 今年の1月に振り込まれるだろうと思っていた2か月分の傷病手当金が下旬近くなっても振り込まれず確認の電話をしたら、申請書自体が届いてないことが分かりました。
> 会社に電話すると、白紙の状態で会社にあり、それについての説明や謝罪もなかったです。
>
> そのことを両親へ電話し、生活費を工面してもらい生活費の支払いは何とかなりましたが、会社は今もなおそういった措置を取ってくれていません。
>
> こういう案件は会社側からではなく、こちらからいうのが普通なのでしょか。
>
>
>
> 社会人2年目です。
> 昨年の9月から精神的なもので休職しています。
>
> タイトルについてなのですが、この件について会社は納得のいく説明や責任等何もしないのが普通なのですか?
>
> 今年の1月に振り込まれるだろうと思っていた2か月分の傷病手当金が下旬近くなっても振り込まれず確認の電話をしたら、申請書自体が届いてないことが分かりました。
> 会社に電話すると、白紙の状態で会社にあり、それについての説明や謝罪もなかったです。
>
> そのことを両親へ電話し、生活費を工面してもらい生活費の支払いは何とかなりましたが、会社は今もなおそういった措置を取ってくれていません。
>
> こういう案件は会社側からではなく、こちらからいうのが普通なのでしょか。
>
>
おはようございます。
休職中大変な中、ご心労お察しします。
協会けんぽの場合、傷病手当金支給申請に関して提出に必要な書類が4枚あります。
1~2枚目は
ご本人が記入する書類です。
3枚目が事業主が記載する書類です。
4枚目が療養担当者(医療機関)です。
問者様は、この中の1.2.4枚目を会社に提出されたのでしょうか?
もし、提出されていて3枚目の事業主が記入する書類を作成せず、
保険組合に提出されていないのであれば、会社側の問題です。
早急に3枚目を記載していただいて、まとめて協会けんぽに送付する事をお願いしてください。
また、1.2.4.枚目を問者様が会社に提出されていないのなら、速やかに揃えて提出してください。
特に中小企業の場合、保険に関して詳しい人がおらず、何も出来ていないケースも考えられます。(私の勤務先がそうです)
傷病手当金や、高額医療費制度などについても、社員に対して説明できていない会社もあります。
返信、ありがとうございます。
申請書が届いていないについての場所は、協会けんぽさんにです。
担当医の先生にお願いし、療養担当者の用紙を埋めてもらい、私自身も被保険者の用紙2枚を埋め、事業主の用紙を含め4枚の傷病手当金申請書を会社に速達で送りました。速達で送った後に会社に「2022年内に協会けんぽさんの方へ提出をお願いします。」と連絡をしました。
ただ、タイミングが年末年始だったので、遅れると思っていました。
しかし12月下旬に会社経由から提出している申請書が1月の下旬になっても協会けんぽさんからの振り込みがなかったので、審査状況や振り込みの日を確認するために協会けんぽさんへ電話をしました。
その時に協会けんぽさんに申請書一式届いていないことが分かったのです。
慌てて会社に電話をすると、申請書一式が会社にあり事業主の用紙は白紙とのことでした。
密に連絡をしなければいけないのは分かっていますが、全て私発信で連絡を取らないといけないのでしょうか。
会社になぜ、協会けんぽへの申請書の提出が遅れていることについての電話連絡をしてくれなかったのかを聞いたのですが「それは行っていないですね。そうしてほしいのならば、業務提案として提出してください。」の一点張りでした。
私は連絡をしてほしいと思ったので、会社の規則に則って提案をしたらいいのでしょうか。
> 申請書自体が届いていない、、、というのはどこに届いていないのでしょうか?
> 会社に白紙の状態であるということは、何も記載されていない(療養担当者:医師の意見書、被保険者記入の部分など)も記載されていないのでしょうか?
>
> 状況がよくわかりませんが、
> 会社を経由して申請するなら、会社との連絡を密にしていただくこと、
> 自分が動かなければならい部分が多々あることも確認してください。
>
> 傷病手当金の書類を協会けんぽ等から送ってもらっただけでは何の手続きもできません。
>
> >
> > 社会人2年目です。
> > 昨年の9月から精神的なもので休職しています。
> >
> > タイトルについてなのですが、この件について会社は納得のいく説明や責任等何もしないのが普通なのですか?
> >
> > 今年の1月に振り込まれるだろうと思っていた2か月分の傷病手当金が下旬近くなっても振り込まれず確認の電話をしたら、申請書自体が届いてないことが分かりました。
> > 会社に電話すると、白紙の状態で会社にあり、それについての説明や謝罪もなかったです。
> >
> > そのことを両親へ電話し、生活費を工面してもらい生活費の支払いは何とかなりましたが、会社は今もなおそういった措置を取ってくれていません。
> >
> > こういう案件は会社側からではなく、こちらからいうのが普通なのでしょか。
> >
> >
被保険者の用紙2枚(記入済)と、療養担当者の用紙1枚(担当医記入済)を昨年の年末(クリスマス前)だったため、会社に事業主の用紙1枚を含めた4枚を速達送りました。
郵便局に速達で封筒を渡した後、会社に「傷病手当金申請書を速達で送っています。2022年12月までの形式のものなので、年内に協会けんぽさんの方へ提出をお願いいたします。」と電話しました。
いつ、会社に届いたのかわかりませんが、約3週間ほど事業主の用紙が白紙のまま会社にあったということです。
> 傷病手当金の申請は基本的には本人が行うものです。
>
> 一般的には、会社から対象となりそうな方に傷病手当金などの説明をすることが多いでしょう。とはいえ、書類作成自体は本人にお願いし、会社は事業主の証明すべき欄だけ記入する、ということは普通にありえる話です。
>
> 本人から書類の提出がなければ会社はなにもしていない、ということはあると思います。
返信、ありがとうございます。
> > 白紙の状態で会社にあり
>
> 事業主の証明欄が記載してもらえないということでしょうか。
記載してもらえない事ではないです。
被保険者の用紙2枚、療養担当者の用紙1枚記入し終え、事業主の用紙1枚の合計4枚を2022年の12月(クリスマス前)に速達で会社に送りました。
会社にも速達で送ったことを電話連絡をし、2023年1月には用紙の形式が変わるため、2022年内に提出してほしい旨を伝えました。
いつ届いたか分かりませんが、約3週間も会社に事業主の用紙が白紙のままあったと思われます。
こちらが求めたら、説明をくれましたが、年内に提出してほしいことが伝達されていなかったそうです。
この説明が納得いくかと言われれば納得できません。
説明を求めたから説明してくれましたが、こちらが説明を求めなかったら会社は何も説明しないものですか?
> こんにちは。
>
> 傷病手当金の申請自体は本人でもおこなえます。
> 事業主が代行して記載申請するという説明を受けているのでしょうか。
> その場合でも療養担当者が記載する部分は本人が会社に提出する必要があります。
>
> 被保険者が記載するべき部分と療養担当者が記載する部分を会社に提出して申請をお願いしたということでしょうか。
>
> > 白紙の状態で会社にあり
>
> 事業主の証明欄が記載してもらえないということでしょうか。
>
>
> > こちらからいうのが普通なのでしょか
>
> 傷病手当金は極論すると、療養のために労務ができない状況でも申請しなければならない書類とまではいえません。
> 継続して療養中、ということであれば都度会社とやり取りは必要であるかと思います。
返信、ありがとうございます。
1,2枚目は記入し4枚目は担当医に記入してもらい、4枚一組にして会社に2022年の12月(クリスマス前)に速達で提出しました。
速達で出した後に「2023年から申請書の形式が変わるので2022年内に提出をお願いします。」と会社に連絡しました。
いつ届いたかはわかりませんが、会社に申請書が会社にあるかの有無を聞いたのが1月17日なので、約3週間も白紙のまま会社にありました。
電話後に協会けんぽさんへ提出し、1月31日には振り込まれていましたが、その間こちらが納得のいく説明を求めないと会社は説明してくれないといった感じでした。
家賃や水道光熱費等が支払えず生活ができない状態になって両親に相談し工面してもらった背景があります。今もですが会社はこのことに対して責任を取り、このようにさせていただきます。といったことがないです。
会社側のミスでもなにもしないのが普通なのでしょうか?
> おはようございます。
> 休職中大変な中、ご心労お察しします。
> 協会けんぽの場合、傷病手当金支給申請に関して提出に必要な書類が4枚あります。
> 1~2枚目は
> ご本人が記入する書類です。
> 3枚目が事業主が記載する書類です。
> 4枚目が療養担当者(医療機関)です。
> 問者様は、この中の1.2.4枚目を会社に提出されたのでしょうか?
> もし、提出されていて3枚目の事業主が記入する書類を作成せず、
> 保険組合に提出されていないのであれば、会社側の問題です。
> 早急に3枚目を記載していただいて、まとめて協会けんぽに送付する事をお願いしてください。
> また、1.2.4.枚目を問者様が会社に提出されていないのなら、速やかに揃えて提出してください。
>
> 特に中小企業の場合、保険に関して詳しい人がおらず、何も出来ていないケースも考えられます。(私の勤務先がそうです)
> 傷病手当金や、高額医療費制度などについても、社員に対して説明できていない会社もあります。
>
こんばんは。
まあ会社の担当者への連絡がなされていなかったということでしょうね。
会社によっては傷病手当金の申請に慣れていない場合には、代行までしてくれないケースはありますので、必要な書類は自身で準備する必要があります。
事業主の証明書や療養担当者の証明書については記載してもらうまでに時間がかかるケースはありますので、速達で会社に送付したとしてもすみやかに記載してもらえるのかどうかは別のお話であるかとは思います。
まあ速やかに記載する会社もありますから、お願いされて3週間というのも「いつまでに」というのは確認されても良かったかもしれませんね。
> 記載してもらえない事ではないです。
>
> 被保険者の用紙2枚、療養担当者の用紙1枚記入し終え、事業主の用紙1枚の合計4枚を2022年の12月(クリスマス前)に速達で会社に送りました。
> 会社にも速達で送ったことを電話連絡をし、2023年1月には用紙の形式が変わるため、2022年内に提出してほしい旨を伝えました。
> いつ届いたか分かりませんが、約3週間も会社に事業主の用紙が白紙のままあったと思われます。
健康保険の傷病手当金の申請は、絶対にしなければいけないものではありませんので、会社の対応もそれぞれです。
本人からの申出があったとしても、書類は作成しても送付しない会社もあります。
また、時効が2年ありますので、のんびりしている会社もありますし、
数か月分をまとめて送付するところもあります。
どのように手続きしてもらいたいか(毎月、数か月、復帰後などなど)は、被保険者本人から相談や連絡をもらわないと、会社の担当者次第という事にもなります。
早く受給したいのであれば、STELAさんから、コマメに会社に連絡、確認していただくしかないと思います。
給与締め日や支払い日の関係もありますが、3週間程度なら普通にあります。
> 被保険者の用紙2枚(記入済)と、療養担当者の用紙1枚(担当医記入済)を昨年の年末(クリスマス前)だったため、会社に事業主の用紙1枚を含めた4枚を速達送りました。
> 郵便局に速達で封筒を渡した後、会社に「傷病手当金申請書を速達で送っています。2022年12月までの形式のものなので、年内に協会けんぽさんの方へ提出をお願いいたします。」と電話しました。
>
> いつ、会社に届いたのかわかりませんが、約3週間ほど事業主の用紙が白紙のまま会社にあったということです。
>
>
> > 傷病手当金の申請は基本的には本人が行うものです。
> >
> > 一般的には、会社から対象となりそうな方に傷病手当金などの説明をすることが多いでしょう。とはいえ、書類作成自体は本人にお願いし、会社は事業主の証明すべき欄だけ記入する、ということは普通にありえる話です。
> >
> > 本人から書類の提出がなければ会社はなにもしていない、ということはあると思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~16
(16件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]