相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

時間有休取得の理由について

著者 はらよしこ さん

最終更新日:2023年02月20日 10:18

就業規則で「時間単位有休取得は、育児や介護、通院等に限る」と記載があります。
そのため通常の有休取得理由は「私用のため」で通りますが、時間有休は理由が求められます。
時間有休のみ理由が必要なことに疑問を感じますが、労使協定上で締結されていれば取得理由を会社側が求めることはありなのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 時間有休取得の理由について

著者ぴぃちんさん

2023年02月20日 11:48

こんにちは。

その時間単位有休というのが会社独自の休暇でなく、法の時間単位の有給休暇であれば、お勤めの会社の対応が誤っているといえます。

時間単位の有給休暇採用したのであれば、対象とする範囲を取得する理由によって制限できないので、個人的な都合であっても取得を拒むことはできません。

育児するものだけ時間単位の有給休暇を取得できる、とかはNGなのです。



> 就業規則で「時間単位有休取得は、育児や介護、通院等に限る」と記載があります。
> そのため通常の有休取得理由は「私用のため」で通りますが、時間有休は理由が求められます。
> 時間有休のみ理由が必要なことに疑問を感じますが、労使協定上で締結されていれば取得理由を会社側が求めることはありなのでしょうか。

Re: 時間有休取得の理由について

著者はらよしこさん

2023年02月22日 11:05

ぴぃちんさん
ご回答ありがとうございます。
法の時間単位の有休ですので、総務に問い合わせてみます。
どうもありがとうございました!

> こんにちは。
>
> その時間単位有休というのが会社独自の休暇でなく、法の時間単位の有給休暇であれば、お勤めの会社の対応が誤っているといえます。
>
> 時間単位の有給休暇採用したのであれば、対象とする範囲を取得する理由によって制限できないので、個人的な都合であっても取得を拒むことはできません。
>
> 育児するものだけ時間単位の有給休暇を取得できる、とかはNGなのです。
>
>
>
> > 就業規則で「時間単位有休取得は、育児や介護、通院等に限る」と記載があります。
> > そのため通常の有休取得理由は「私用のため」で通りますが、時間有休は理由が求められます。
> > 時間有休のみ理由が必要なことに疑問を感じますが、労使協定上で締結されていれば取得理由を会社側が求めることはありなのでしょうか。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP