相談の広場
直帰の際、勝手に早く帰る職員がいます。
注意して1時間2時間の単位で早く帰ることは無くなったのですが、
それでもいつもより一本早い電車で家に着くくらいの時間にはいなくなります。
同じ時間に帰宅している権利があるといい、
労働時間の考え方を説明しても聞き入れません。
皆さんだったら、どう伝えますか。
スポンサーリンク
> 直帰の際、勝手に早く帰る職員がいます。
> 注意して1時間2時間の単位で早く帰ることは無くなったのですが、
> それでもいつもより一本早い電車で家に着くくらいの時間にはいなくなります。
> 同じ時間に帰宅している権利があるといい、
> 労働時間の考え方を説明しても聞き入れません。
> 皆さんだったら、どう伝えますか。
こんばんは。私見ですが…
事業所として直帰出来る規定はありますか。
いなくなるという表現が今一つ解らないのですが仕事や作業が終わったということでしょうか。
経験則直帰の規定は事業所に戻ったとして定時まで30分程度しかない場合は直帰出来る規定でした。
出先場所によっては自宅に近く定時1時間前には帰宅していることもありました。
でも事業所に戻ると定時迄30分を切る場合とかです。
まず事業所として直帰出来る場合はどういう場合かと規定するのも方法ではないでしょうか。
後はご判断ください。
とりあえず。
> 直帰の際、勝手に早く帰る職員がいます。
> 注意して1時間2時間の単位で早く帰ることは無くなったのですが、
> それでもいつもより一本早い電車で家に着くくらいの時間にはいなくなります。
> 同じ時間に帰宅している権利があるといい、
> 労働時間の考え方を説明しても聞き入れません。
> 皆さんだったら、どう伝えますか。
どちらかというと、私も直帰する社員でしたね。
但し、直帰についてはその都度上司に連絡を入れ、許可をもらいました。
「会社へ一旦戻れ!」と言われれば、当然戻ります。
自己の判断に任せているのがおかしいのでは。
定時前であれば、管理職であっても自分の上司に連絡して許可を得る。
それが常識ではないですか。
私の若い頃は、得意先へ行っても「何時にそちらを退出しましたか?」と上司がチェックを入れていました(苦笑)
「○○線電車で○○分、駅から徒歩で〇〇分、先方での打合せ時間を○○分として…、そこから戻って現在の時間。途中で喫茶店等道草を食っていないな!誤差なし!良し!」
毎日そんな感じでした。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]