相談の広場
お疲れ様です。
自分自身の話になるのですが、
1月の半ばで前職を退職し、2月1日より現職で雇用されています。
前職とのやりとりで、5月までの間の分の住民税を一括徴収してもらうことになりました。
1月分の給与が満額ではないため、マイナス分差額が数千円発生し、それは前職の方に自分から振り込み、支払い対応してもらいました。
そのあとの手続きですが
前職の担当者から「住民税異動届」を自身で提出をお願いします。と言われました。
その手続きはいつまでに行わなければならないのでしょうか。
また、その際には前職から必要な書類を発行してもらわないといけないのでしょうか。
ご教示いただけると幸いです。
スポンサーリンク
> お疲れ様です。
>
> 自分自身の話になるのですが、
> 1月の半ばで前職を退職し、2月1日より現職で雇用されています。
>
> 前職とのやりとりで、5月までの間の分の住民税を一括徴収してもらうことになりました。
> 1月分の給与が満額ではないため、マイナス分差額が数千円発生し、それは前職の方に自分から振り込み、支払い対応してもらいました。
>
> そのあとの手続きですが
> 前職の担当者から「住民税異動届」を自身で提出をお願いします。と言われました。
> その手続きはいつまでに行わなければならないのでしょうか。
> また、その際には前職から必要な書類を発行してもらわないといけないのでしょうか。
>
> ご教示いただけると幸いです。
こんばんは。
住民税特別徴収に関わる異動届は事業所の責任で行うことになります。
個人で処理するものではありません。
特別徴収ですから徴収も納付も事業所に責任があります。
特別徴収義務者 ですから。
なので今回の異動届は前事業所が役所に提出する書類になります。
納税者(従業員等)の退職・転勤等により、特別徴収ができなくなった場合は、特別徴収ができなくなった旨を、特別徴収義務者(給与支払者)から「給与所得者異動届出書」の提出により届け出てください。
先ずは前職に連絡し説明して対処してもらいましょう。
後はご判断ください。
とりあえず。
こんばんは。
住民税似関しての一括徴収になっているのであれば、前職のお勤めの会社が退職により一括徴収したのであれば、通常は会社から届け出は出ているはずなのですけどね。
それが普通徴収になるので、新しい勤め先で源泉徴収を希望する場合ということであれば、別の案内になるのですが。
> お疲れ様です。
>
> 自分自身の話になるのですが、
> 1月の半ばで前職を退職し、2月1日より現職で雇用されています。
>
> 前職とのやりとりで、5月までの間の分の住民税を一括徴収してもらうことになりました。
> 1月分の給与が満額ではないため、マイナス分差額が数千円発生し、それは前職の方に自分から振り込み、支払い対応してもらいました。
>
> そのあとの手続きですが
> 前職の担当者から「住民税異動届」を自身で提出をお願いします。と言われました。
> その手続きはいつまでに行わなければならないのでしょうか。
> また、その際には前職から必要な書類を発行してもらわないといけないのでしょうか。
>
> ご教示いただけると幸いです。
皆さま
回答ありがとうございます。
なぜ、前職の人事担当(社労士が言ってたみたいなのですが。。。)は
私自身で手続きするよう言ったのか。。。
一度確認してみます。
> こんばんは。
>
> 住民税似関しての一括徴収になっているのであれば、前職のお勤めの会社が退職により一括徴収したのであれば、通常は会社から届け出は出ているはずなのですけどね。
>
> それが普通徴収になるので、新しい勤め先で源泉徴収を希望する場合ということであれば、別の案内になるのですが。
>
>
>
> > お疲れ様です。
> >
> > 自分自身の話になるのですが、
> > 1月の半ばで前職を退職し、2月1日より現職で雇用されています。
> >
> > 前職とのやりとりで、5月までの間の分の住民税を一括徴収してもらうことになりました。
> > 1月分の給与が満額ではないため、マイナス分差額が数千円発生し、それは前職の方に自分から振り込み、支払い対応してもらいました。
> >
> > そのあとの手続きですが
> > 前職の担当者から「住民税異動届」を自身で提出をお願いします。と言われました。
> > その手続きはいつまでに行わなければならないのでしょうか。
> > また、その際には前職から必要な書類を発行してもらわないといけないのでしょうか。
> >
> > ご教示いただけると幸いです。
その後確認したところ
「5月に一括支払いする予定なので、そのあと異動届を提出する」といわれました。
異動届は退職した月の10日には出さないといけないということを聞いたのですが、
事前に一括支払いはできないものなのでしょうか?
5月まで毎月1か月ずつしか住民税の支払いできないのでしょうか。
できる限り早めに前職との関りを切りたいと思っています。
有識者の方、アドバイスをお願いします。
> 皆さま
>
>
> 回答ありがとうございます。
>
> なぜ、前職の人事担当(社労士が言ってたみたいなのですが。。。)は
> 私自身で手続きするよう言ったのか。。。
>
> 一度確認してみます。
>
>
>
>
> > こんばんは。
> >
> > 住民税似関しての一括徴収になっているのであれば、前職のお勤めの会社が退職により一括徴収したのであれば、通常は会社から届け出は出ているはずなのですけどね。
> >
> > それが普通徴収になるので、新しい勤め先で源泉徴収を希望する場合ということであれば、別の案内になるのですが。
> >
> >
> >
> > > お疲れ様です。
> > >
> > > 自分自身の話になるのですが、
> > > 1月の半ばで前職を退職し、2月1日より現職で雇用されています。
> > >
> > > 前職とのやりとりで、5月までの間の分の住民税を一括徴収してもらうことになりました。
> > > 1月分の給与が満額ではないため、マイナス分差額が数千円発生し、それは前職の方に自分から振り込み、支払い対応してもらいました。
> > >
> > > そのあとの手続きですが
> > > 前職の担当者から「住民税異動届」を自身で提出をお願いします。と言われました。
> > > その手続きはいつまでに行わなければならないのでしょうか。
> > > また、その際には前職から必要な書類を発行してもらわないといけないのでしょうか。
> > >
> > > ご教示いただけると幸いです。
こんにちは。
> 「5月に一括支払いする予定なので、そのあと異動届を提出する」
退職に伴い一括徴収の届出を前職場でされているのであれば、翌月10日までに納付されているはずです。
単に前職場は異動届をだされていないのではないでしょうか。
いずれにしても、貴社が対応するのでなく、前職場と該当者さんで確認していただくことでよいように思います。
> 「5月に一括支払いする予定なので、そのあと異動届を提出する」といわれました。
> 異動届は退職した月の10日には出さないといけないということを聞いたのですが、
> 事前に一括支払いはできないものなのでしょうか?
> 5月まで毎月1か月ずつしか住民税の支払いできないのでしょうか。
>
> できる限り早めに前職との関りを切りたいと思っています。
こんにちは。
本件ですが、あれからまだ前職の方が住民税異動届を出していないようです。
一括徴収のマイナス差分は私に請求してきたのに…
こういった場合どうしたら対応してくれるのでしょうか。
進捗を聞いても「確認します」
その後担当者が変わったようでその時も「伝えておきます」だけ…
役場に確認しましたが、処理されていないということで
早急に対応してもらうには、現職の人事などから連絡してもらうのが一番早いでしょうか。
どなたかご経験あればアドバイスお願いします。
> こんにちは。
>
> > 「5月に一括支払いする予定なので、そのあと異動届を提出する」
>
> 退職に伴い一括徴収の届出を前職場でされているのであれば、翌月10日までに納付されているはずです。
> 単に前職場は異動届をだされていないのではないでしょうか。
>
> いずれにしても、貴社が対応するのでなく、前職場と該当者さんで確認していただくことでよいように思います。
>
>
>
> > 「5月に一括支払いする予定なので、そのあと異動届を提出する」といわれました。
> > 異動届は退職した月の10日には出さないといけないということを聞いたのですが、
> > 事前に一括支払いはできないものなのでしょうか?
> > 5月まで毎月1か月ずつしか住民税の支払いできないのでしょうか。
> >
> > できる限り早めに前職との関りを切りたいと思っています。
ぴいちん様
こんにちは。
最初から説明した方がよさそうですね。。。
この話は私が当事者の話です。
前職を1月に退職し、新しい職場で人事を担当しています。
前職を私が退職してから4か月経っていますが
いまだに前職の方が住民税異動届を出していないようです。
私が退職した後、前職の人事担当から
住民税は一括徴収する旨と
1月の半ばで退職したため、給与が満額ではなく30%だったこと、
それによって一括徴収すべてできないので、不足分を私から前職に支払ったこと。
が経緯になります。
ですので、こちらで相談しましたが
従業員側として対応していますが、まったく対応してもらえないため
どうしたらいいか、なにかアドバイスありますか?という内容になります。
> こんにちは。
>
> > 一括徴収のマイナス差分
>
> これは何ですか?
> 貴社は前職場からの引き続きの手続きに関する届けをもらっていないのであれば、5月分までの住民税において貴社が関わる部分はないはずです。
>
> なので、貴社は介入せず、本人と前職場で解決してもらってください。
>
>
>
> > 本件ですが、あれからまだ前職の方が住民税異動届を出していないようです。
> > 一括徴収のマイナス差分は私に請求してきたのに…
> > こういった場合どうしたら対応してくれるのでしょうか。
> >
> > 進捗を聞いても「確認します」
> > その後担当者が変わったようでその時も「伝えておきます」だけ…
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~11
(11件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]