相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

入社時提出書類について

著者 ゆみぞう さん

最終更新日:2023年06月23日 10:25

いつも参考にさせていただいております。

今回、当社にて、ダブルワークとなる方を採用することになりました。
現在、小学校で短時間補助の講師をさてれていて、夏休み期間に
うちの児童クラブで短時間のアルバイトをしていただくことになりました。
夏休み後も、土曜日だけ短時間など、お仕事していただくかもしれません。

その際に、入社時の書類を提出していただくのですが、
1.身元保証書
2.誓約書
3.通勤
4.給与振込同意書
5.住民票写し
6.資格証等写し
7.運転免許証、任意保険証等写し
8.履歴書
9.健康診断

これらの他に必要な書類があれば教えていただきたいのですが、
ダブルワークになるということなので、扶養控除申告書雇用保険被保険者証の写し、年金手帳の写し、源泉徴収票は提出の必要はないという認識で大丈夫でしょうか?
ダブルワークになる方のマニュアルがなく、貰い漏れがないように
質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 入社時提出書類について

著者masa6さん

2023年06月23日 17:30

こんにちは。

源泉徴収が甲欄にならない、雇用保険の対象にもならない、社会保険(健康・厚生年金)にもならない、という条件であれば、それぞれ帳票類の提出は不要ですね。

1~9以外で、必要なものは マイナンバーです。(給与支払報告書に必要になります。)






> いつも参考にさせていただいております。
>
> 今回、当社にて、ダブルワークとなる方を採用することになりました。
> 現在、小学校で短時間補助の講師をさてれていて、夏休み期間に
> うちの児童クラブで短時間のアルバイトをしていただくことになりました。
> 夏休み後も、土曜日だけ短時間など、お仕事していただくかもしれません。
>
> その際に、入社時の書類を提出していただくのですが、
> 1.身元保証書
> 2.誓約書
> 3.通勤
> 4.給与振込同意書
> 5.住民票写し
> 6.資格証等写し
> 7.運転免許証、任意保険証等写し
> 8.履歴書
> 9.健康診断
>
> これらの他に必要な書類があれば教えていただきたいのですが、
> ダブルワークになるということなので、扶養控除申告書雇用保険被保険者証の写し、年金手帳の写し、源泉徴収票は提出の必要はないという認識で大丈夫でしょうか?
> ダブルワークになる方のマニュアルがなく、貰い漏れがないように
> 質問させていただきました。
> よろしくお願いいたします。
>
>

Re: 入社時提出書類について

著者ユキンコクラブさん

2023年06月24日 15:43

学校の非常勤講師であっても、学校側の副業はOKなのでしょうか?
貴社がOKでも、先契約の会社(今回は小学校)がだめなら、Wワークはダメでしょう。

また、Wワークだから扶養控除申告書等が不要なのではありません。
扶養控除申告書
令和5年分について、他社に提出している場合は、貴社に提出はできません。どこにも提出していないのであれば貴社に提出可能です。するかしないかは本人に確認を。
雇用保険
他社で雇用保険に加入されているのであれば、貴社で加入手続きはできません。他社で雇用保険に加入していないなら(公務員はのぞく)、貴社において週20時間以上の雇用があるなら、強制加入です。
年金手帳
現在廃止されているので、年齢によっては基礎年金番号通知書のみとなっています。
健保、年金については、Wワークでも加入可能です。そのため、貴社における労働条件が加入条件となっているかで判断する必要があります。短時間アルバイとしてもどの程度短いのか不明ですが、該当する場合は手続きが必要です。手続きは、通常の手続きと異なりますので年金事務所でご相談を。


> いつも参考にさせていただいております。
>
> 今回、当社にて、ダブルワークとなる方を採用することになりました。
> 現在、小学校で短時間補助の講師をさてれていて、夏休み期間に
> うちの児童クラブで短時間のアルバイトをしていただくことになりました。
> 夏休み後も、土曜日だけ短時間など、お仕事していただくかもしれません。
>
> その際に、入社時の書類を提出していただくのですが、
> 1.身元保証書
> 2.誓約書
> 3.通勤
> 4.給与振込同意書
> 5.住民票写し
> 6.資格証等写し
> 7.運転免許証、任意保険証等写し
> 8.履歴書
> 9.健康診断
>
> これらの他に必要な書類があれば教えていただきたいのですが、
> ダブルワークになるということなので、扶養控除申告書雇用保険被保険者証の写し、年金手帳の写し、源泉徴収票は提出の必要はないという認識で大丈夫でしょうか?
> ダブルワークになる方のマニュアルがなく、貰い漏れがないように
> 質問させていただきました。
> よろしくお願いいたします。
>
>

Re: 入社時提出書類について

著者ゆみぞうさん

2023年06月30日 14:40

masa6様

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
ご本人に、対象になるかならないかの確認をして
マイナンバーも忘れず、手続きをすすめたいとおもいます。
ありがとうございました。


> こんにちは。
>
> 源泉徴収が甲欄にならない、雇用保険の対象にもならない、社会保険(健康・厚生年金)にもならない、という条件であれば、それぞれ帳票類の提出は不要ですね。
>
> 1~9以外で、必要なものは マイナンバーです。(給与支払報告書に必要になります。)

Re: 入社時提出書類について

著者ゆみぞうさん

2023年06月30日 14:49

ユキンコクラブ様

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
学校側の副業はOKとのことでしたので、
扶養控除申告書等については、ご本人に確認をして
手続きをすすめようと思います。
ありがとうございました。


> 学校の非常勤講師であっても、学校側の副業はOKなのでしょうか?
> 貴社がOKでも、先契約の会社(今回は小学校)がだめなら、Wワークはダメでしょう。
>
> また、Wワークだから扶養控除申告書等が不要なのではありません。
> ①扶養控除申告書
> 令和5年分について、他社に提出している場合は、貴社に提出はできません。どこにも提出していないのであれば貴社に提出可能です。するかしないかは本人に確認を。
> ②雇用保険
> 他社で雇用保険に加入されているのであれば、貴社で加入手続きはできません。他社で雇用保険に加入していないなら(公務員はのぞく)、貴社において週20時間以上の雇用があるなら、強制加入です。
> ③年金手帳
> 現在廃止されているので、年齢によっては基礎年金番号通知書のみとなっています。
> 健保、年金については、Wワークでも加入可能です。そのため、貴社における労働条件が加入条件となっているかで判断する必要があります。短時間アルバイとしてもどの程度短いのか不明ですが、該当する場合は手続きが必要です。手続きは、通常の手続きと異なりますので年金事務所でご相談を。
>
>

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP