相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

健康保険厚生年金標準月額報酬決定通知について

著者 小さな会社事務 リエ さん

最終更新日:2023年07月22日 00:15

標準月額報酬にて
4月5月6月の3か月の期間の収入にて
決定通知書が届きました。
マネーフォードクラウドを使用しており
出たまま提出したのですが残業代と出勤日給で非常に高い金額になりました。
間違いはありません。
日給月給制です。
今回決定通知は月額 380,000になり
前回は月額260,000でした。
等級差がかなりあります。
7月収入は280000位です。
この4月5月6月の3か月は残業と出勤日数でかなり収入増になって従業員 負担額が大きいと思っておりますし、従業員も納得しないと思います。
不服申し立てが出来るとのことですが
どうしたらいいのか
年金事務所に相談したら対処してくれるのでしょうか?

月額報酬は1年の収入の平均ではいけないのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 健康保険厚生年金標準月額報酬決定通知について

著者ぴぃちんさん

2023年07月22日 08:00

おはようございます。

記載の残業が、貴社の業種や職種の関係で毎年必ず生じるものであれば、年間報酬での算定の申立をおこなうことで対応できますが、本年がたまたまということであれば難しいかと思います。

年平均で算定をする場合には定時決定時に申立をおこないます。

相談はできるでしょうが、本年がたまたまということであれば随時改定の対象にならない限り決定した額になるかと思われます。



> 標準月額報酬にて
> 4月5月6月の3か月の期間の収入にて
> 決定通知書が届きました。
> マネーフォードクラウドを使用しており
> 出たまま提出したのですが残業代と出勤日給で非常に高い金額になりました。
> 間違いはありません。
> 日給月給制です。
> 今回決定通知は月額 380,000になり
> 前回は月額260,000でした。
> 等級差がかなりあります。
> 7月収入は280000位です。
> この4月5月6月の3か月は残業と出勤日数でかなり収入増になって従業員 負担額が大きいと思っておりますし、従業員も納得しないと思います。
> 不服申し立てが出来るとのことですが
> どうしたらいいのか
> 年金事務所に相談したら対処してくれるのでしょうか?
>
> 月額報酬は1年の収入の平均ではいけないのでしょうか?
>

Re: 健康保険厚生年金標準月額報酬決定通知について

著者ユキンコクラブさん

2023年07月22日 11:00

算定基礎届について決定通知が届いているとのこと。
届け出た記載内容と、決定通知がことなっているのであれば訂正してもらうことは可能ですが、
そもそも、届け出た内容に間違いがないとのことですので、不服申し立てする理由がありません。

年間平均をつかうのであれば、算定基礎届の際におこなうことができますが、
既に決定を受けているので、修正として届け出ることになりますが、別途添付書類が必要になることもあります。また、修正として戸溶け出たとしても決定されるかどうかは、審査次第となります。
年金事務所でしっかりと相談してください。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/todokesho/hoshu/20141002.files/0000002567.pdf

既に回答がついていますが、毎年同じように同時期に残業等が増えることが常態となっているのであれば、年間平均を使うことができますが、今年だけ、、という事はできません。
一度決定されている通知書は取り消すことができませんので、個々の対応になるかと思われます。

> 標準月額報酬にて
> 4月5月6月の3か月の期間の収入にて
> 決定通知書が届きました。
> マネーフォードクラウドを使用しており
> 出たまま提出したのですが残業代と出勤日給で非常に高い金額になりました。
> 間違いはありません。
> 日給月給制です。
> 今回決定通知は月額 380,000になり
> 前回は月額260,000でした。
> 等級差がかなりあります。
> 7月収入は280000位です。
> この4月5月6月の3か月は残業と出勤日数でかなり収入増になって従業員 負担額が大きいと思っておりますし、従業員も納得しないと思います。
> 不服申し立てが出来るとのことですが
> どうしたらいいのか
> 年金事務所に相談したら対処してくれるのでしょうか?
>
> 月額報酬は1年の収入の平均ではいけないのでしょうか?
>

Re: 健康保険厚生年金標準月額報酬決定通知について

著者小さな会社事務 リエさん

2023年07月22日 12:02

算定基礎届について決定通知が届いているとのことで年間平均の申請は、今からだと難しいとのことでしょうか。
社労士さんに申請をお願いしていないため その点が無知でした。
社労士さんにも相談して申請してもらっても結果は変わらないのでしょうね。

でも知らなかったでは良くありません。従業員さんに負担をさせたくないです。
社労士さんににも相談してみます。

本当に総務の森に相談できて良かったです。
ありがとうございます。
> >

Re: 健康保険厚生年金標準月額報酬決定通知について

著者ユキンコクラブさん

2023年07月23日 09:50

間違いはあることですので、決定通知が届いていることをもって訂正ができないわけではありません。
こちらでは状況が把握できません。

年間平均を使うには、毎年同じような状況(4月~6月の残業時間が多いなどなど)があることが必要となり、今年だけ突発的に発生した事案は対象となっていません。
昨年はどのように算定を出されているのでしょうか。
昨年以前の状況にもよりますし、訂正するならその状況を説明できる書類等、通常では添付しない過去の賃金台帳の添付なども必要になることがあります。
年金事務所でしっかりと相談してみてください。

なお、社労士が提出するからOKになるというものではありません。
ただ、社労士に確認してもらい、訂正できるかどうかの判断は求めることはできるでしょう。相談も有料になります。ご検討ください。

> 算定基礎届について決定通知が届いているとのことで年間平均の申請は、今からだと難しいとのことでしょうか。
> 社労士さんに申請をお願いしていないため その点が無知でした。
> 社労士さんにも相談して申請してもらっても結果は変わらないのでしょうね。
>
> でも知らなかったでは良くありません。従業員さんに負担をさせたくないです。
> 社労士さんににも相談してみます。
>
> 本当に総務の森に相談できて良かったです。
> ありがとうございます。
> > >

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP