相談の広場
お世話になっております。
ダンプ運転手 昭和35年4月にて満65歳になる従業員がいます。
NASVA(ナスバ・独立行政法人自動車事故対策機構)の適正診断も受けています。
判断・動作の運転の点で業務ミスが目立つようになりました。
適正診断でも低下傾向にあります。
業務ミスだと会社の信用にも関わることなのでより慎重に確認するように注意はしています。
あとはガソリンスタンドの塀にぶつかって破損させたことが去年ありました。
始末書提出してもらい支払いは自ら支払うと申告してきたのでそれは問題にはしませんでした。事故はだれにでも起こりうることだと思いますが・・・・
その点も踏まえて賃金見直しをしたいと検討したいと思っています。
現在日給1万円です。
賃金見直しの幅を何%にしたら妥当なのか
雇用契約書の内容アドバイスお願いします。
社会保険料など4月に合わせると標準報酬決定に合わせて変更すればいいでしょうか?詳しい方アドバイスお願いします。
スポンサーリンク
賃金の見直しをするなら、
業務内容の見直しも必要となるでしょう。
単に賃金下げます。。。では、だめでしょうね。
一律にどの程度下げるのかは、労働者との話し合いで決めていただくしかないでしょう。
事故、業務ミス等が発生した際に処分を受けていますので、その処分をもって減給という事もできないと思われます。
また、同一労働同一賃金の兼ね合いから、今までの業務内容と一切変わらないのにも関わらず本当に下げることが妥当なのかどうかの検討が必要になるでしょうその前に、その従業員は、雇用の継続を希望されているか、の確認からでしょう。
人手不足もありますが、本人が退職したいというのに賃金下げてでも雇用するという事はできないと思われます。
また、本人がどの程度まで業務を行うか、行えるか、行えるだけの体力、技術とが発揮できるのかなども大きく影響すると思われます。
業務量を減らしたいとなれば、それに合わせて減額も可能でしょう。
> お世話になっております。
> ダンプ運転手 昭和35年4月にて満65歳になる従業員がいます。
> NASVA(ナスバ・独立行政法人自動車事故対策機構)の適正診断も受けています。
>
> 判断・動作の運転の点で業務ミスが目立つようになりました。
> 適正診断でも低下傾向にあります。
>
> 業務ミスだと会社の信用にも関わることなのでより慎重に確認するように注意はしています。
> あとはガソリンスタンドの塀にぶつかって破損させたことが去年ありました。
> 始末書提出してもらい支払いは自ら支払うと申告してきたのでそれは問題にはしませんでした。事故はだれにでも起こりうることだと思いますが・・・・
>
> その点も踏まえて賃金見直しをしたいと検討したいと思っています。
> 現在日給1万円です。
> 賃金見直しの幅を何%にしたら妥当なのか
>
> 雇用契約書の内容アドバイスお願いします。
>
> 社会保険料など4月に合わせると標準報酬決定に合わせて変更すればいいでしょうか?詳しい方アドバイスお願いします。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]