相談の広場
こんにちわ。今日初めてマイナポータルで自分の雇用保険履歴を見てみたのですが、入社時に雇用保険番号や被保険者証を渡していない会社でも、雇用保険に入っていたことが分かりました。確かマイナンバーは伝えたので、今はマイナンバーのみで入社時の雇用保険加入手続きができるのですか?
また、来月に転職することが決まっているのですがそこの会社の入社時提出書類にも雇用保険番号や被保険者証が一覧に載っていませんでした。雇用保険番号は企業に伝えなくても、マイナンバーで紐づいているのですか?それとも企業がわざわざハローワークで雇用保険番号を調べるのでしょうか?
手元に雇用保険被保険者証はあるのですが、提出書類一覧に載ってないのでわざわざ出さなくていいのか悩んでいます。また、以前の会社はどのようにして私を雇用保険に加入させたのかとても気になるし少し不安です。教えて下さい。よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> こんにちわ。今日初めてマイナポータルで自分の雇用保険履歴を見てみたのですが、入社時に雇用保険番号や被保険者証を渡していない会社でも、雇用保険に入っていたことが分かりました。確かマイナンバーは伝えたので、今はマイナンバーのみで入社時の雇用保険加入手続きができるのですか?
> また、来月に転職することが決まっているのですがそこの会社の入社時提出書類にも雇用保険番号や被保険者証が一覧に載っていませんでした。雇用保険番号は企業に伝えなくても、マイナンバーで紐づいているのですか?それとも企業がわざわざハローワークで雇用保険番号を調べるのでしょうか?
> 手元に雇用保険被保険者証はあるのですが、提出書類一覧に載ってないのでわざわざ出さなくていいのか悩んでいます。また、以前の会社はどのようにして私を雇用保険に加入させたのかとても気になるし少し不安です。教えて下さい。よろしくお願いします。
こんにちは。
厚労省より
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/20180420hoken.pdf
おそらくですがマイナンバーで紐づけされているのでしょう。
他の方の回答もお待ちください。
とりあえず。
マイナポータルで職歴を確認されたのであれば、
雇用保険被保険者番号とマイナンバーが紐づけされているのでしょう。
現在、マイナンバーのみで雇用保険のみならず、健康保険、厚生年金の資格取得手続きは可能です。
資格取得手続きをすれば、雇用保険番号も基礎年金番号も会社側に通知されます。
なお、両方ともわからなくても、前職の会社名がわかれば雇用保険被保険者番号の確認ができ、資格取得手続きが可能です。
> > こんにちわ。今日初めてマイナポータルで自分の雇用保険履歴を見てみたのですが、入社時に雇用保険番号や被保険者証を渡していない会社でも、雇用保険に入っていたことが分かりました。確かマイナンバーは伝えたので、今はマイナンバーのみで入社時の雇用保険加入手続きができるのですか?
> > また、来月に転職することが決まっているのですがそこの会社の入社時提出書類にも雇用保険番号や被保険者証が一覧に載っていませんでした。雇用保険番号は企業に伝えなくても、マイナンバーで紐づいているのですか?それとも企業がわざわざハローワークで雇用保険番号を調べるのでしょうか?
> > 手元に雇用保険被保険者証はあるのですが、提出書類一覧に載ってないのでわざわざ出さなくていいのか悩んでいます。また、以前の会社はどのようにして私を雇用保険に加入させたのかとても気になるし少し不安です。教えて下さい。よろしくお願いします。
>
>
> こんにちは。
> 厚労省より
>
> https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/20180420hoken.pdf
>
> おそらくですがマイナンバーで紐づけされているのでしょう。
> 他の方の回答もお待ちください。
> とりあえず。
> > こんにちわ。今日初めてマイナポータルで自分の雇用保険履歴を見てみたのですが、入社時に雇用保険番号や被保険者証を渡していない会社でも、雇用保険に入っていたことが分かりました。確かマイナンバーは伝えたので、今はマイナンバーのみで入社時の雇用保険加入手続きができるのですか?
> > また、来月に転職することが決まっているのですがそこの会社の入社時提出書類にも雇用保険番号や被保険者証が一覧に載っていませんでした。雇用保険番号は企業に伝えなくても、マイナンバーで紐づいているのですか?それとも企業がわざわざハローワークで雇用保険番号を調べるのでしょうか?
> > 手元に雇用保険被保険者証はあるのですが、提出書類一覧に載ってないのでわざわざ出さなくていいのか悩んでいます。また、以前の会社はどのようにして私を雇用保険に加入させたのかとても気になるし少し不安です。教えて下さい。よろしくお願いします。
>
>
> こんにちは。
> 厚労省より
>
> https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/20180420hoken.pdf
>
> おそらくですがマイナンバーで紐づけされているのでしょう。
> 他の方の回答もお待ちください。
> とりあえず。
ご回答ありがとうございます。
紐づけた覚えがなく、いつの間に…?といった感じで戸惑っております。
ご丁寧にありがとうございました!
> マイナポータルで職歴を確認されたのであれば、
> 雇用保険被保険者番号とマイナンバーが紐づけされているのでしょう。
>
> 現在、マイナンバーのみで雇用保険のみならず、健康保険、厚生年金の資格取得手続きは可能です。
> 資格取得手続きをすれば、雇用保険番号も基礎年金番号も会社側に通知されます。
>
> なお、両方ともわからなくても、前職の会社名がわかれば雇用保険被保険者番号の確認ができ、資格取得手続きが可能です。
>
>
> > > こんにちわ。今日初めてマイナポータルで自分の雇用保険履歴を見てみたのですが、入社時に雇用保険番号や被保険者証を渡していない会社でも、雇用保険に入っていたことが分かりました。確かマイナンバーは伝えたので、今はマイナンバーのみで入社時の雇用保険加入手続きができるのですか?
> > > また、来月に転職することが決まっているのですがそこの会社の入社時提出書類にも雇用保険番号や被保険者証が一覧に載っていませんでした。雇用保険番号は企業に伝えなくても、マイナンバーで紐づいているのですか?それとも企業がわざわざハローワークで雇用保険番号を調べるのでしょうか?
> > > 手元に雇用保険被保険者証はあるのですが、提出書類一覧に載ってないのでわざわざ出さなくていいのか悩んでいます。また、以前の会社はどのようにして私を雇用保険に加入させたのかとても気になるし少し不安です。教えて下さい。よろしくお願いします。
> >
> >
> > こんにちは。
> > 厚労省より
> >
> > https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/20180420hoken.pdf
> >
> > おそらくですがマイナンバーで紐づけされているのでしょう。
> > 他の方の回答もお待ちください。
> > とりあえず。
ありがとうございます。
マイナンバーのみで雇用保険などの手続きができるとは、あまりどこにも載っていなくびっくりしました。教えていただきありがとうございます。
マイナンバーを紐づけた記憶はないのですが、いつの間に?という感じです。
では転職先には入社提出書類にあるマイナンバーのみの提出で、わざわざ雇用保険被保険者証は出さなくてもよいでしょうか?
マイナンバーで手続きできることは、年金機構のホームページにもハローワークのホームページにも記載されています。
転職先への提出書類については、転職先でご確認ください。
会社ごと、若干用意される書類が異なります。
マイナンバーを提出したくないという方もいらっしゃるので、会社で確認していただくしかありません。
> ありがとうございます。
> マイナンバーのみで雇用保険などの手続きができるとは、あまりどこにも載っていなくびっくりしました。教えていただきありがとうございます。
> マイナンバーを紐づけた記憶はないのですが、いつの間に?という感じです。
> では転職先には入社提出書類にあるマイナンバーのみの提出で、わざわざ雇用保険被保険者証は出さなくてもよいでしょうか?
ご丁寧にありがとうございます。各ホームページは見れるのですが、マイナンバーで手続きできること、の項目が見つけられないのでもう一度よく確認してみます。
お忙しい中、質問に答えていただきありがとうございました!
> マイナンバーで手続きできることは、年金機構のホームページにもハローワークのホームページにも記載されています。
>
> 転職先への提出書類については、転職先でご確認ください。
> 会社ごと、若干用意される書類が異なります。
> マイナンバーを提出したくないという方もいらっしゃるので、会社で確認していただくしかありません。
>
> > ありがとうございます。
> > マイナンバーのみで雇用保険などの手続きができるとは、あまりどこにも載っていなくびっくりしました。教えていただきありがとうございます。
> > マイナンバーを紐づけた記憶はないのですが、いつの間に?という感じです。
> > では転職先には入社提出書類にあるマイナンバーのみの提出で、わざわざ雇用保険被保険者証は出さなくてもよいでしょうか?
こんばんは
雇用保険手続きにおける個人番号の活用を時系列でまとめてみました。
参考までに
H27年10月~
国民への個人番号の通知開始
H28年1月~
雇用保険の届書への個人番号記載開始
この時点でも、個人番号の記載は一応事業主の義務でした。
H29年後半
「個人番号登録届出書」による番号収集
既存の雇用保険被保険者について事業所から一括して個人番号を届け出させた。
雇用保険被保険者は健康保険・厚生年金と違って住所情報が無いので、住民基本台帳からの紐づけが難しかったのではないかと思います。
これ以前に、税や健康保険・厚生年金の関連で多くの事業所は従業員の個人番号を収集済だったと思います。
※この時点で大半の雇用保険被保険者の個人番号をハローワークが把握して紐づけしたものと思います。
公共機関への提供ということで本人の了解は不要だった?
H30年5月~
雇用保険の届書への個人番号記載の厳格な義務化
※資格取得届には必ず個人番号を記載。
個人番号がすでに登録済であれば届書の種類によっては省略可
(記載が無ければ原則として届書を返戻。本人が拒否している場合は記載がなくても届出受理)
※被保険者番号も必ず併せて記載。(初めて雇用保険に加入する場合以外)
被保険者番号は本人が雇用保険被保険者証を紛失している場合もあるので、その場合はハローワークで氏名・生年月日・職歴を照合することになるでしょう。
個人番号の記載が必須になってからは、かってのように職歴を確認することはないのかもしれません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]