相談の広場
企業経営に関わる立場の皆さま。日頃、関係者には打ち明けにくい課題や悩み事がありませんか。専門家や同じ 経営者からのアドバイス、社員の立場からの意見など、解決へのヒントとなる「経営の知恵」を募集します。
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
最終更新日:2024年02月16日 16:55
年契約の社員です。契約を更新してしばらくたってから会社から昇給額の減額を伝えられました。今期の業績見通しが良くないためだからだそうです。受け入れ難いのですが次の契約更新を考えると強硬に拒否することもためらわれます。どうすべきでしょうか。
スポンサーリンク
こんばんは。
年俸制の場合、考え方としては年初に1年の賃金契約を行うことになりますので、雇用契約の中に減額に関する特約がないのであれば賃金の変更は両者の合意がなければおこなうことはできません(記載と逆になりますが特に頑張ったから年途中に額が自動的に上がることもないです)。
ただ両者の合意があれば年途中でも年俸の額を下げることはできないわけではありませんし、上げることもできないわけではありません(まあ、その場合には最初からインセンティブ契約を追加することが多いかとは思いますが)。
一方で会社の業績が悪いことについては、その責任は経営者側にあり、労働者側の責任ではないと考えます。
まあ、業績が悪く役員報酬を全額カットしても、なお会社が倒産してしまうというような状況であれば、労働者側としては会社を継続させるために賃金カットを受け言えることはあるかもしれません。
ゆえに最終的な判断はランドルフさんの考え方によります。
会社側の提案を拒否することは支障ありませんし、受け入れることも本人の考え方次第です。一般論はありません、としかお返事できないです。
> 年契約の社員です。契約を更新してしばらくたってから会社から昇給額の減額を伝えられました。今期の業績見通しが良くないためだからだそうです。受け入れ難いのですが次の契約更新を考えると強硬に拒否することもためらわれます。どうすべきでしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]