相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

非常勤役員等の交通費の課税について

著者 ヒラリー さん

最終更新日:2007年08月28日 18:52

はじめまして。
やっと登録いたしました。仲間に加わらせてください。

非常勤役員交通費が課税対象化非課税対象化について、所得税法、通達を読んでみましたが、いまひとつ結論に達することができないため、ご教授願います。

 交通費については、今まで実費支給ということで非課税扱いしていました。根拠は、所基通達9-5によります。

 しかし、所基通達204-4によれば、課税対象となるようです。
 非常勤理事は無報酬、実費弁償可なのですが、この対象者の交通費の税についてはどう解釈すればいいのでしょうか。
報酬ということで、所基通達9-5は適応されないのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 非常勤役員等の交通費の課税について

著者総務課社員さん

2007年08月29日 11:24

所基通達204-4ということは報酬若しくは料金、契約金又は賞金の源泉徴収のことだと思います。
ここでいう報酬等は所基通達204-4にも出ていますが所得税法204条第1項第一号、第2号、第4号に及び第5号に掲げる…となっています。
今回の場合、非常勤役員交通費ということなので所基通達204-4には該当せず、所基通達9-5を適応してよろしいと思います。

また、所基通達204-4の旅費の例をあげると、

 1.弁護士に相談を依頼することになったが、弁護士が1泊することになり、そのホテル代を弁護士ではなく支払者(弁護士への依頼者)が直接ホテルへ支払った場合は、そのホテル代については源泉徴収しなくてもよい。

簡単な説明でわかりにくいと思いますが…

Re: 非常勤役員等の交通費の課税について

著者ヒラリーさん

2007年08月29日 17:34

返信ありがとうございます。
所基通9-5と204-4の違いはわかりました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP