相談の広場
はじめまして、すみません、経理の実務経験で調べても全くわからないことがあるのですが、どなたか宜しくお願いいたします。
経理の実務経験の期間を調べることになったのですが、以前に現在個人事業主の方の、開業準備期間に開業の手伝いとして半年ほど経理などをしていたのですが、自分の経験勉強のためと、給与はもらわずに仕事をしておりました。
ただ開業直前に、事業主さんとの方針の違いで、その仕事を離れたのですが、事業主さんは営業開始届けの際は従業員は自分一人、また開業準備費としても給与は発生していない為、従業員の給与などは計上していないとのことです。
仕事内容としては経理等は私が主にしていたのですが、この場合、実務経験としてあげることは出来るのでしょうか?
スポンサーリンク
> はじめまして、すみません、経理の実務経験で調べても全くわからないことがあるのですが、どなたか宜しくお願いいたします。
> 経理の実務経験の期間を調べることになったのですが、以前に現在個人事業主の方の、開業準備期間に開業の手伝いとして半年ほど経理などをしていたのですが、自分の経験勉強のためと、給与はもらわずに仕事をしておりました。
> ただ開業直前に、事業主さんとの方針の違いで、その仕事を離れたのですが、事業主さんは営業開始届けの際は従業員は自分一人、また開業準備費としても給与は発生していない為、従業員の給与などは計上していないとのことです。
> 仕事内容としては経理等は私が主にしていたのですが、この場合、実務経験としてあげることは出来るのでしょうか?
-----------------------------------------------------
お役に立つかどうか分かりませんが、コメントさせていただきます。
まず、その方(困った~さん?)のバックボーン、経理実務経験を述べる目的、年齢やいろいろ判らないので確定的なことはいえませんが、たぶん履歴書とか職務経歴書に記載することが多いと思いますので、その前提でコメントします。
まず、履歴書の職歴のところには明確に雇用されていないようですので書くのはNGだと思います。ただ、これも自身が発起人となって立上作業に加わるようでしたら、履歴書に書いてきている人を見たことがあります。
職務経歴書も基本的にはNGだと思いますが、やはりその期間をアピールしたいのであれば、但し書きにて記載したらよいと思います。
たぶん、本当は正式な理屈で書けるとか書けないという根拠があると思います。乱暴ですが、私の個人的見解ですと、書かない方が無難だと思います。
また、その会社立上期間のスタンスも重要ですね、先ほども述べましたように発起人、役員と予定されて行なっていたのか、あくまで従業員として行なっていたのか、アルバイトやボランティアなんていうのもそのポジションは重要なんじゃないでしょうか。
ちょっと、詳細がわかりかねますので何ともいえませんが、形式よりもその目的に主眼をおいて判断されるべきかと思います。
お役に立てませんが、よろしくおねがいします。
ご親切に返信していただきありがとうございます、私もそのように感じていたので、履歴書等には、少し備考に近い形で書いていたのですが、今の職場でその期間が実務経験にはいるかどうかの部分で一度しっかりと考える事になりましたので、ネットなどでも実務経験の扱いを調べておりました。 営業開始届も一度観させていただいて、いまのところ履歴書に何らかの形で書けても、正確に実務期間で考えた時に現状では、正式に給与が発生していないので、入れる方法は難しいのかといった感じで受け止めております。本当に丁寧なご意見をありがとうございました。 またお手数ですが、他の方でも、こちらの件にお詳しい方おられましたらどうぞ宜しくお願いいたします。。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]