相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

半日有給と時間外につきまして。

著者 yoshitomo さん

最終更新日:2007年11月22日 10:41

いつも色々と勉強させて頂いております。

 数日前、ある部署の部長より質問を受けました。
 午前中有給を取り、13時から出勤してきた社員の時間外は何時からつくのかと言うものです。

 今までもこのようなケースはあったそうですが、給与担当に聞いても、「わからない(調べるのが面倒)」との事でした。

 このような事は、就業規則で決めるような事なのでしょうか。

 お手数ですが、ご教示頂けませんでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 半日有給と時間外につきまして。

著者ヨットさん

2007年11月22日 12:58

> いつも色々と勉強させて頂いております。
>
>  数日前、ある部署の部長より質問を受けました。
>  午前中有給を取り、13時から出勤してきた社員の時間外は何時からつくのかと言うものです。
>
>  今までもこのようなケースはあったそうですが、給与担当に聞いても、「わからない(調べるのが面倒)」との事でした。
>
>  このような事は、就業規則で決めるような事なのでしょうか。
>
 定時以降の残業を就業規則で定めているなら
時間外は必要と思います
 ただし、法定の8時間を越えていないので、通常賃金になります。一日の労働時間が8時間を越えていなければ割増賃金にはなりません。したがって、残業代は出さなければなりませんが割増賃金は払う必要はありません
 今回のようなことでもめないように、就業規則に明記しておいたほうが、良いと思います

Re: 半日有給と時間外につきまして。

著者yoshitomoさん

2007年11月22日 13:24

>  定時以降の残業を就業規則で定めているなら
> 時間外は必要と思います
>  ただし、法定の8時間を越えていないので、通常賃金になります。一日の労働時間が8時間を越えていなければ割増賃金にはなりません。したがって、残業代は出さなければなりませんが割増賃金は払う必要はありません
>  今回のようなことでもめないように、就業規則に明記しておいたほうが、良いと思います

 ヨットさま。
 早速のご回答、誠にありがとうございました。
 13時始業の場合、21時を過ぎた分から割増が発生すると言うことですね。
 就業規則への明記も進めていきたいと思います。

 ありがとうございました。

Re: 半日有給と時間外につきまして。

著者ヨットさん

2007年11月22日 22:52

>  ヨットさま。
>  早速のご回答、誠にありがとうございました。
>  13時始業の場合、21時を過ぎた分から割増が発生すると言うことですね。
>  就業規則への明記も進めていきたいと思います。
>
17or18~21:00は通常賃金の支払は必要です。
念のため。
それが困る場合は午前半休の場合には
定時退社という整理をする方法もあります

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP