相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

親を扶養家族にしたい時・・・第2弾!!

著者 あにぃ さん

最終更新日:2007年11月22日 16:21

以前に似たような質問をしたのですが、今度は社員の者で介護施設に入居している母親を扶養に出来ないか?という相談がありました。私がこちらに質問した時に障害者の場合、180万円まで、と教わりましたが、この母親は厚生年金(遺族厚生)と国民年金(通産老齢)合わせると180万円を超えています。この場合はやはり息子さんの扶養家族にするのは無理なのでしょうか?介護施設の毎月の請求額や国民健康保険税、介護保険料ほか毎月の支出を計算するとこの母親の手元にはほとんど残りません。どんな場合でも180万円という上限は適用されるのでしょうか?
この息子さんは市役所の福祉課で「もしかしたら扶養家族にできるかもしれないから相談してみたら?」と言われたそうです。
何卒よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 親を扶養家族にしたい時・・・第2弾!!

著者あにぃさん

2007年11月23日 11:48

自己レスです。本日社会保険事務所出向き、直接相談してきました。やはり180万円の基準があるので無理だと言われました。あくまでも総収入で見るため、支出は関係ないそうです。お騒がせ致しました。

Re: 親を扶養家族にしたい時・・・第2弾!!

著者kuniさん

2007年11月24日 15:45

削除されました

Re: 親を扶養家族にしたい時・・・第2弾!!

横レス失礼いたします。

健康保険扶養に関しては皆さんのおっしゃる通りかと思うのですが、所得税の扶養に関しては、遺族厚生年金は所得とみなされないので、お母さんの所得が国民年金のみならば158万円以下(お母さんの年齢が65歳未満なら108万円以下)で扶養にできると思いますよ。
おりしも年末調整の時期です。
確認してあげてください。

Re: 親を扶養家族にしたい時・・・第2弾!!

著者saakiさん

2007年11月26日 09:29

どうもその社員のお母様は介護施設を利用されていらっしゃるようですね。

要介護認定のレベルによって、市町村より障害者認定を受けることができます。市町村によって、判断基準は若干違うようですが。認定がもらえたら、所得税の控除申請すれば50万円とか控除できますよ!

私も昨年1月に制度を知ってから、町役場に認定をいただいたので、50万円の特別障害者控除が可能になり、確定申告をして取り戻しました。

Re: 親を扶養家族にしたい時・・・第2弾!!

著者あにぃさん

2007年11月26日 23:47

333様、saaki様ありがとうございます。すでに借りていた資料は本人に返却してしまいましたのですぐには確認できませんがアドバイスしてみます。彼にアドバイスした福祉課の人はこの事を知っていたのでしょうね。私ももう少し調べて勉強してみます。ありがとうございました。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP