相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

派遣の通勤費について

著者 TAIM さん

最終更新日:2008年02月08日 15:50

ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

交通費の出ない派遣社員の給与についてですが、
同一派遣先に3ヶ月更新で1年以上おります。
正社員と違い、交通費が支給されませんが、現実として月~金までフルタイム
で就業しているため、通勤定期を購入しております。
正社員で通勤費支給であれば非課税扱いになりますが、上記のように
通勤費としての支給はなくとも通勤費は発生しております。

確定申告を自分ですれば、通勤費非課税として税法上認めてもらえるのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 派遣の通勤費について

> 正社員と違い、交通費が支給されませんが、現実として月~金までフルタイム
> で就業しているため、通勤定期を購入しております。
> 正社員で通勤費支給であれば非課税扱いになりますが、上記のように
> 通勤費としての支給はなくとも通勤費は発生しております。

発生しているだけで、自費ではらっているということですよね?


> 確定申告を自分ですれば、通勤費非課税として税法上認めてもらえるのでしょうか?

自分でどんな申告をするのでしょう?
確定申告時に、通勤費の記載する欄がありませんが・・・
収入に含めるわけには行きませんし・・・
あ、わかりました。
収入から通勤費を引いて申告するということでしょうか?
個人事業者で言えば、経費みたいな。
それはできません。

派遣労働者は税法では原則、給与所得者とされています。
給与所得者の場合必要経費として65万の控除があるので、その中に含まれていると考えます。
先に記載したとおり、事業所得がある人に関しては、経費として計上できますが、給与所得者の場合には、これはできないです。

そもそも給料の中に通勤費は含まれていませんよね?
なのに、それを給料から引くというのは、不可能です
中には通勤費込みで計算されている場合もありますが、その場合会社で非課税分として計算しなおしをしなければなりません。
当然、契約書なども変わってきますよね。

Re: 派遣の通勤費について

著者行政書士武田法務事務所さん (専門家)

2008年02月10日 21:18

給与所得者については、年間65万円の給与所得控除が認められていますが、これは概算経費としての性格を持っていると考えられています。

もし、TAIMさんの通勤交通費、単身赴任の場合の帰省旅費など、一定のものが、65万円を超過する場合には、その超過する部分について控除を受ける事が可能です。

参考
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1400.htm

Re: 派遣の通勤費について

著者TAIMさん

2008年02月12日 08:46

アユミ様

ご回答ありがとうございました。

> 派遣労働者は税法では原則、給与所得者とされています。
> 給与所得者の場合必要経費として65万の控除があるので、その中に含まれていると考えます。
> 先に記載したとおり、事業所得がある人に関しては、経費として計上できますが、給与所得者の場合には、これはできないです。

やはり上記のとおり65万の経費に含まれてしまうのですね。

> 中には通勤費込みで計算されている場合もありますが、その場合会社で非課税分として計算しなおしをしなければなりません。
> 当然、契約書なども変わってきますよね。

契約明示書に「交通費含む」との記載がありましたので、派遣元へ分けてもらえるか
相談してみます。

Re: 派遣の通勤費について

著者TAIMさん

2008年02月12日 08:48

> 給与所得者については、年間65万円の給与所得控除が認められていますが、これは概算経費としての性格を持っていると考えられています。
>
> もし、TAIMさんの通勤交通費、単身赴任の場合の帰省旅費など、一定のものが、65万円を超過する場合には、その超過する部分について控除を受ける事が可能です。
>
> 参考
> http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1400.htm

Re: 派遣の通勤費について

著者TAIMさん

2008年02月12日 08:50

武田法務事務所御中

お早うございます。
参考資料ありがとうございました。
やはり65万の概算経費に含まれるわけですね。
何かと収入は変わらないのに、税金ばかり高くなって大変です。
色々とありがとうございました。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP