相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

解雇されたのに自己都合に・・・

著者 シンリー さん

最終更新日:2008年03月12日 20:20

私の父(52歳)のことです。
他県で出稼ぎのため10ヶ月、派遣(小さい会社)を通して働いていました。あるとき派遣の社員から「来月いっぱいで契約終了」と言われ、「失業保険はもらえるのか?離職票は発行してもらえるのか?」も聞くと「失業保険ももらえる」ということで辞めてから離職票がかなり遅れて郵送されてきました。
そしたらそこには「自己都合」とかかれててハローワークにも相談したらそこの管轄ハローワークと会社と調査・交渉するということで交渉した結果、交渉決裂・・・調査したら「会社側は父がミスをたくさんしていたから会社に損害を与えたため解雇した(=自己都合となる)」と言われたそうです。しかも最近直接社長からも電話があり「技術があると思って雇ったのにミスばかりでこっちはそれをカバーしたのに恩をアダで返すきか!」などとひどいこと言われたそうです。。
今は仮認定という形で来週月曜にまたその後の結果がわかるということですがこの様子だと失業保険はもらえないでしょう。
こういう場合は会社側の意見しか尊重されないものなのでしょうか?自己都合を会社都合に修正させることは無理なのでしょうか?

ちなみに自己都合すると失業保険支払いが2ヶ月分足りなく給付はなしとのことです。。

スポンサーリンク

Re: 解雇されたのに自己都合に・・・

契約ですからね・・・
契約書にかいてあるとおりです。
いつでも打ち切ることが出来るというものならしょうがないです

解雇も1ヶ月前なら問題ないですし、正当なものだと思います

会社の理由が正当なものであるとみとめられたなら、しょうがないです
去年法律が変わったので、自己都合は12ヶ月からじゃないともらえないです。
会社都合なら6ヶ月ですけど・・・。


本来は、会社を辞める理由を紙に書く際、自分で記載します
それは本人が書いていないのですよね?
だったら、それをハローワークでいってみてはどうですか?
これは会社が勝手に書いたもので、自分は書いていないと。
だから、会社の都合のいいように書かれていると。

Re: 解雇されたのに自己都合に・・・

著者りりーさん

2008年03月20日 20:09

アユミさんの言われることと思いますが
本人が退職届け 願いを書いての退職ではないですし、離職の書類は、間違いないことを確認してサインをするのでこれを申し立てしたらいいと思います。
私も、今月末で退職ですが、規模縮小のため会社側の申し出ですが 他の職種を用意してるのだから それで辞めるのは自己都合と言われましたが 返事をする前に労働基準局に相談に行きました。でも、感じることは労働者は弱いです。

Re: 解雇されたのに自己都合に・・・

> 私も、今月末で退職ですが、規模縮小のため会社側の申し出ですが 他の職種を用意してるのだから それで辞めるのは自己都合と言われましたが 

そうかもしれませんね・・・。
他の職種を会社が用意してくれてるのに、やめるというのは自己都合に当たると思われます
ただ、契約時にこの職種でと契約しており、職種の変更はないという契約をかわしていればまた違うと思います
その場合は職種の変更は認められず、りりーさんは会社都合による退職となるはずです。

基本的に、労働者を守るための保険ですが、
監督署はすぐに払いたくないのか、会社のみかたをするようですね^^;

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド