相談の広場
決算期に入り、減価償却も無事に終わりまとめに入ろうかなと考えていた矢先に、上司の方から法人は任意償却だから減価償却はしてもしなくてもいいんだとよといわれましたが、どのようなものでしょうか、教えてください。
スポンサーリンク
こんにちは。
任意償却とは文字の通り、任意で償却できるという意味です。強制的に減価償却をしなくてもよい、ということですね。
法人に認められています。
が、今期計上しなかった分を翌期にまとめて計上、、、とかは認められてません。
どのような場合に減価償却をしないかというと、経営が悪化してきて資産を多くのこしておきたい&経費を計上したくない、というときですね。決算書をよく見せるため(語弊があるかもしれませんが)、です。
決算は、お一人でやられているのですか?
上司の方は何を思ってそのようなことを言っているのか私にはわかりませんが、もし今期の決算委ついて任意償却をしようとするのであれば、有識者(顧問税理士さん)などにご相談されたほうがよいかと思いますが。
ご参考までに。
ぶ~りんさんへ>
私も以前、何かを調べていてたまたま見つけたので、詳しくはわからないんですよ。
今探してみたら、こういうの↓が出てきたので、よかったら参考にしてみてください。
http://www.m-net.ne.jp/~k-web/shokyak/index.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2912170.html
中途半端ですみません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]