相談の広場
いつもお世話になっています。
この度、社員の方が3ヶ月の予定で休職されることとなりました。
初めて傷病手当金についての実務をすることになるのですが、傷病手当金支給申請の際に、会社が行わなければならない手続きは何なのでしょうか?
必要な書類は出勤簿や賃金台帳、あとは医師の証明書などと
調べてみてわかりましたが、これらを、いつ、どのような
流れで手続きを行うのか教えて欲しいと思います。
毎回、お世話になっておりますが、今回もよろしくお願い
します。
スポンサーリンク
> 傷病手当金支給申請の際に、会社が行わなければならない手続きは何なのでしょうか?
会社がすべき処理は、
申請書への事業者の証明と、保険者(健康保険組合等)への申請書の提出です。
> どのような流れで手続きを行うのか教えて欲しいと思います。
傷病手当金の申請には、所定の申請書類があり、
保険者の窓口(もしくはサイトからのダウンロード)でもらえます。
これは本人がもらってきてもかまいませんし、御社でもらってきてあげてもいいでしょう。
申請の流れとしては、
●申請書の用意(事業者・被保険者どっちでもOK)
↓
●申請書への被保険者記入部分への記入(被保険者本人)
↓
●医療機関への医師証明部分への記載の申し込み(被保険者本人)
↓
●医師証明部分への記入(担当医)
↓
●申請書の病院からの受け取り(被保険者本人)
↓
●会社へ申請書の提出(被保険者本人)
↓
●申請書の会社証明部分の記入(事業者)
↓
●保険者への申請書(出勤簿や賃金台帳を添付)の提出(事業者)
という感じになります。
申請をいつ行うかは、本人しだいです。
ただし、将来の分を申請することはできませんので、
申請期間が必ず過去の日付になるように記入してもらってください。
傷病手当金は1ヶ月ごとに申請することが可能ですので、
御社の締め日に合わせて申請するのがいいでしょう。
たとえば、20日締めなら20日以降に医師の証明をもらい、
20日までの分を初回として申請、以後1ヶ月ごとに申請、という感じです。
(出勤簿や賃金台帳を添付する都合上、それがいちばんやりやすいかと思います)
もちろん、傷病手当金が振り込まれるのが遅くてもかまわないのであれば、
事後に全期間分まとめて申請するのでもかまいません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]