相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労働保険料申告書について

著者 bobocyo さん

最終更新日:2025年05月30日 14:38

お世話になります。
1週間の労働時間が18時間、1/1~12/31の期間で雇用契約の締結をしている方がいます。
労働保険料申告書の提出にあたり、労災保険料対象労働者数及び賃金雇用保険対象被保険者数及び賃金の集計をしています。

週の労働時間数が20時間未満(18時間)のため、現在雇用保険被保険者ではありません。
労災保険は時間・日数・期間を問わず対象労働者に含めると思うのですが、この場合常用労働者と臨時労働者のどちらになるのでしょうか。

宜しくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 労働保険料申告書について

著者springfieldさん

2025年05月30日 18:10

> 1週間の労働時間が18時間、1/1~12/31の期間で雇用契約の締結をしている方がいます。
> 労働保険料申告書の提出にあたり、労災保険料対象労働者数及び賃金雇用保険対象被保険者数及び賃金の集計をしています。
>
> 週の労働時間数が20時間未満(18時間)のため、現在雇用保険被保険者ではありません。
> 労災保険は時間・日数・期間を問わず対象労働者に含めると思うのですが、この場合常用労働者と臨時労働者のどちらになるのでしょうか。
>

こんにちは

雇用保険被保険者でないのであれば、臨時労働者として集計します
各月ごとの判断になります

(参考)
令和7年度 事業主の皆様へ(継続事業用)労働保険年度更新申告書の書き方
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/hoken/kakikata/keizoku.html
確定保険料・一般拠出金算定基礎賃金集計表の書き方(継続事業用の例)
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/hoken/kakikata/dl/keizoku-09.pdf

① 常用労働者
(パート、アルバイト等名称を問わず臨時労働者であって雇用保険被保険者となる者や日雇労働者を含む)

役員労働者扱いの人

③ 臨時労働者 (①②以外の全ての労働者
パート、アルバイト等名称を問わず臨時労働者であって雇用保険被保険者とならない者

Re: 労働保険料申告書について

著者bobocyoさん

2025年05月30日 18:30

> こんにちは
>
> 雇用保険被保険者でないのであれば、臨時労働者として集計します
> 各月ごとの判断になります
>
> (参考)
> 令和7年度 事業主の皆様へ(継続事業用)労働保険年度更新申告書の書き方
> https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/hoken/kakikata/keizoku.html
> 確定保険料・一般拠出金算定基礎賃金集計表の書き方(継続事業用の例)
> https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/hoken/kakikata/dl/keizoku-09.pdf
>
> ① 常用労働者
> (パート、アルバイト等名称を問わず臨時労働者であって雇用保険被保険者となる者や日雇労働者を含む)
>
> ② 役員労働者扱いの人
>
> ③ 臨時労働者 (①②以外の全ての労働者
> パート、アルバイト等名称を問わず臨時労働者であって雇用保険被保険者とならない者
>
>
springfield さま

雇用保険被保険者ではないので臨時労働者となるのではないかとも思いながらも、1年の雇用契約で短期ではないので常用労働者なのかもなどと悩んでおりました。

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP