相談の広場
お尋ねします。今私は日給制で雇用されております。一日8000円で8:00~17:00までの勤務で、休憩は昼1時間と午前と午後にそれぞれ15分ずつです。一時間半の休憩です。ただ三十分の休憩は給与がでているので、8時間の労働に対して、8000円もらっているという形です。ただ、月に二回半日勤務がありまして、8:00~12:30までの勤務で、これは休憩15分が給与から引かれております。私の給与時間単価は、8000÷8で1000円です。なので半日勤務の時は4.25時間×1000円で4250円、月二回半日勤務があるので、8500円を半日勤務分としてもらってました。しかし今度から半日勤務二回で8000円つまり日給の一日分の8000円しか支給しないと言われました。確かに普通の日は30分の休憩じかんも給与もらっているので、いいのかなと思ったりもしますが、勤務時間は半日勤務二回分のほうが一日勤務のじかんより長いのに、これって良いのでしょうか?どなたか教えてください。お願いいたします。
スポンサーリンク
> お尋ねします。今私は日給制で雇用されております。一日8000円で8:00~17:00までの勤務で、休憩は昼1時間と午前と午後にそれぞれ15分ずつです。一時間半の休憩です。ただ三十分の休憩は給与がでているので、8時間の労働に対して、8000円もらっているという形です。ただ、月に二回半日勤務がありまして、8:00~12:30までの勤務で、これは休憩15分が給与から引かれております。私の給与時間単価は、8000÷8で1000円です。なので半日勤務の時は4.25時間×1000円で4250円、月二回半日勤務があるので、8500円を半日勤務分としてもらってました。しかし今度から半日勤務二回で8000円つまり日給の一日分の8000円しか支給しないと言われました。確かに普通の日は30分の休憩じかんも給与もらっているので、いいのかなと思ったりもしますが、勤務時間は半日勤務二回分のほうが一日勤務のじかんより長いのに、これって良いのでしょうか?どなたか教えてください。お願いいたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
8,500円から8,000円になぜ変わったのか理由が分かりませんので、答えにくいですね。
理由なく給与を減らすことはできませんので、理由があるはずです。
半日勤務は独自に計算しているのでしょうか。
例えば、半日勤務手当てのようなもの(これも変な手当てですが)があるとか。
8,000円で半日2回の勤務なら、8:00~12:00の勤務が正しいですしね。
休憩分の15分を引いたり引かなかったりしている(こういう対応をする会社も現にあります。例えば、全てではないですが、建設・土木業などでは午前・午後それぞれ15分休憩があるのですが、休憩時間として控除していません)ので、会社のルールにも不備があるのでしょうね。
やはり、
なぜ、8,500円から8,000円になぜ変わったのかという理由を確かめないと何とも言えません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]