相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

失業保険受給制限中のバイト

著者 とも造 さん

最終更新日:2008年07月14日 02:25

みなさんはじめまして。
ヨットさんからご指摘があったように、みなさんに迷惑がかかるので改めて投稿致します。

先月に自主退社して現在受給制限中です。
求職活動しながらも生活があるので何かバイトをしたいと思うのですが、期間中のバイトは申告しなくても大丈夫なのでしょうか?
また、申告しなければならない場合、どのくらいの賃金、時間なら受給の減額にならないのでしょうか?
早めに再就職先を見つけて再就職手当を受給したく思っています。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

申告してのバイトなら可能なようです。

著者あやめ社労士事務所さん (専門家)

2008年07月14日 11:28

> みなさんはじめまして。
> ヨットさんからご指摘があったように、みなさんに迷惑がかかるので改めて投稿致します。
>
> 先月に自主退社して現在受給制限中です。
> 求職活動しながらも生活があるので何かバイトをしたいと思うのですが、期間中のバイトは申告しなくても大丈夫なのでしょうか?
> また、申告しなければならない場合、どのくらいの賃金、時間なら受給の減額にならないのでしょうか?
> 早めに再就職先を見つけて再就職手当を受給したく思っています。
> よろしくお願いします。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




■申告せずに働くのは控えた方がよいかと思います。

ハローワークで減額調整をしなければいけないので、申告していないと正しく調整できないのでしょうね。


どの道、申告することになるので、減額の程度などはハローワークにお問い合せされたほうが早いだろうと思います。


このくらいならば、働いていただいても構いませんよ、という基準を示していただけると思います。

この基準も、各ハローワークによって違いがあるようです。


■また、今回のように、
自主退職で受給制限中ならば、より長時間の仕事をすることができます。

Re: 失業保険受給制限中のバイト

著者まゆりさん

2008年07月14日 15:01

こんにちは。
給付制限期間中とのことなので、ハローワークへの申告は不要なはずです。
受給期間中のバイトは、失業給付の不支給・減額等の判断に用いられるため、報告は必須であり、申告を怠ると不正受給になってしまいますが、給付制限期間中は、そもそも給付を受けていないわけですから、申告する必要がありません。

ただし、雇用保険の加入資格があるほどの長時間バイトですと、就職とみなされてしまう恐れがあります。
目安としては、
・4週間中14日以内
・週の労働時数が20時間以内かつ、労働日数が3日以内
というあたりが妥当ではないかと思います。
また、これらの判断は各ハローワークにゆだねられていますので、たとえ上記を上回るバイトであっても、給付制限期間中に始めて、給付制限期間内に終わるものであればかまわないという判断をしているところもあるようです。

下記のサイトが参考になると思いますので、ご覧になってみてください。
そのものズバリ、「給付制限期間中のアルバイト」という欄があります。
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/work.htm

ご参考になれば幸いです。

Re: 失業保険受給制限中のバイト

著者とも造さん

2008年07月14日 21:08

山口さん、まゆりさん
ありがとうございます。
私も色々調べたのですが、申告したほうが良いとしなくても良いと2通りの意見があり迷っていました。
ハローワークに聞けばよいのでしょうが、絶対に申告しろと言われそうで・・・。損得でいうならば、申告しないほうが得なのではないかと思っておりました。(少しでも多く貰いたいので)
しかし、不正受給はしたくないので悩んでいました。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド