相談の広場
会社都合でやめる者がいて、聞かれています。
まず離職票の扱いについてです。当方の理解では離職票は退職の際、本人に渡した後は本人が社会保険事務所に出向いて失業保険の申請をすることにしか使われないと思っていますが、会社によっては、入社時に離職票を提出せよというところがあるのでしょうか。本人は求職活動に当たり自己都合で退職したことにしたいようですので、会社都合の内容が記載された離職票を提出しなければならないことになった時、経歴書と違ってくることを心配しています。
次に、会社都合で退職し短期間で失業保険給付を受けた後、新しい会社に就職した場合、その失業保険給付金を受けていた事実は次の会社の人事の人が知りうる可能性はあるでしょうか。
失業保険を、前職退職の後すぐ受給できるということは、自己都合ではなく会社都合であったのではないかということが、かんぐられるのを心配しています。
考えたことがない質問なのでどなたかご経験上、お分かりの方がいらっしゃればお教えください。
スポンサーリンク
こんにちは、UniPさん。
さて、ご相談の件、以下の通り回答いたします。
Q1.会社によっては、入社時に離職票を提出せよというところがあるのでしょうか?
A.「ない」と思っていいでしょう。
但し、採用者によっては、『退職証明』を求めてくるときがあります。しかし、それは「退職者の求めに応じて会社が発行するもの」ですから、退職者と会社との意思統一が出来ていれば問題ないです。
Q2.その失業保険給付金を受けていた事実は次の会社の人事の人が知りうる可能性はあるでしょうか?
A.これも「ない」と思っていいでしょう。
但し、極稀に、入社時において、失業保険受給者証を雇用保険被保険者証と間違って持参される方がいるので、その場合は、感のいい人事担当者であれば、気付くかもしれませんね。
余談ですが、人事は、中途面接等で、必ずと言ってもいいくらい『前職の退職理由』を確認します。
本件を拝見する限り、書類上のことばかり気にされているようですが、御社とその退職者とは、ある程度『合意』の下、会社都合で退職されるように見受けますので、それほど難しく考えなくて良いと思いますよ。
→今でも採用担当者が、前職に電話して退職理由を確認している企業はありますので、どちらかといえば、そちらの方に注意した方がいいと思いますよ。
以上
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]