相談の広場
基本的な質問で恐縮ですが・・・
この10月から30年勤めて定年退職する職員を月20万円でフルタイムで再雇用するのですが、本人から「健康保険はともかく60歳なので年金も報酬比例部分はもらえるし、厚生保険料は新たに給料から天引きされませんよね?」 と聞かれました。
確か70歳まで支払うような話をきいたことがあります。
この辺どうなっているか教えてください。
スポンサーリンク
>60歳なので年金も報酬比例部分はもらえるし、厚生保険料は新たに給料から天引きされませんよね?」 と聞かれました。
「報酬比例部分はもらえる」というのも正しいですが、
「報酬比例部分しかもらえない」と言えばもっと正確です。
昭和16年4月2日生まれ~18年4月1日生まれは61歳から、
昭和18年4月2日生まれ~20年4月1日生まれは62歳から、
というように「定額部分」をもらえる年齢が徐々に引き上げられています。
「定額部分が65歳までもらえない」方の生年月日は
昭和24年4月2日~28年4月1日です。
これより先の若い生年月日の方は、
「報酬比例部分ももらえない」人です。
最終的に「65歳までビタ一文も貰えない」人は
昭和36年4月2日以降生まれの人です。
(男性の場合。女性なら5年遅れて引き上げますが、私なんぞは56年生まれですので貰えません)
この職員さんの支給開始年齢については、生年月日からすぐにわかります(^^)
> 確か70歳まで支払うような話をきいたことがあります。
おっしゃる通り、厚生年金保険料は払ってもらってください。
60代前半の厚生年金加入者は保険料を納めてください。
(天引きされますよ!)
なお、報酬・年金の額によっては、年金が一部カットされます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]