相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

失業保険と有給消化 解雇について教えて下さい。

著者 marai0923 さん

最終更新日:2008年11月16日 12:38

失業保険有給消化 解雇について教えて下さい。

勤続14年 女性です。正社員で勤務していましたが 先日バートになってくれないかと言われました。
バートになった場合は 社会保険のかからない時間枠で・・ということでした。
4時間程度でしょうか・・
その条件であれば 今の会社に在籍する意味がないので
退職を考えておりますが この場合の退職理由は 自己都合か解雇なのか どちらが適用されますか?
いちじるしい給与の 減額は 認められていないと思うのですが くわしい方 お願いします。

有給休暇も残っておりますので 退職するならそれも消化したいと思います。
ただ、12月は 忙しい月の為 おそらく消化はムリだと考えられ、それであれば在籍期間を来年一月までに
して欲しいと 言うことは 大丈夫でしょうか・・・?
今まで 有給をとるなんて 「そんなことしていたら 他の会社ではクビになりますよ」と 言うような社長であるので
これも違法だと思います。それを書いたメモなども 手元にありますが・・

子どもが まだ小さいので なるべく 金銭的にも自分にとって一番有利な方法をとって
退職したいと考えております。
早く決断したいので 回答よろしくお願いします。


また、解雇扱いになった場合 次の就職活動に悪い情報として ハンディになりますか?

スポンサーリンク

Re: 失業保険と有給消化 解雇について教えて下さい。

著者カモミールさん

2008年11月17日 10:57

回答にはなってませんが、有給については退職によって無効
となる有給休暇の買上げは認められているので買上げを要求
するのはどうでしょう?

Re: 失業保険と有給消化 解雇について教えて下さい。

著者りゅうせい2さん

2008年11月17日 11:05

相談の件は、解雇なんてあり得ないことで、労働基準法に照らし合わせればメチャクチャな話で、県の労働局や監督署に相談すれば、貴殿は、今の身分でその会社に残れると思います。しかしながら、中小企業の社長さんは、貴殿の勤務されている会社の社長さんのような人が多いと思うので、ある程度円満に退職するとすれば、次の方法ではいかがでしょうか。
●とりあえず、パートへの切替を素直に受ける。但し、退職金制度があれば、会社都合の退職金をもらうように交渉する。自己都合も会社都合の金額がさほど違わなければ、自己都合でもよいと思います。
●パート勤務の間に、次の正社員の就職先を探す。(正社員の就職って難しいと思うので)
採用がきまったら、転職先の採用日まで有給をとる。社長がガタガタ言ったら、労働基準監督署にいって相談すると言う。恐らく、貴殿の勤めている会社は、サービス残業等で労働基準法違反がたくさんあると推察できるので、社長がびびる可能性もあると思われます。有給を認めなかったら、本当に労働基準監督署に行かれたらいかがですか。

Re: 失業保険と有給消化 解雇について教えて下さい。

著者smileyさん

2008年11月17日 12:16

私は、パートへの切替を素直に受ける ことはどうかと思います。有給を取った時に、減額された給与基準での支給となり、金額面で不利になると思います。
また、自分から退職しますとも言わない方が良いです。

おそらく、このような会社の社長さんでは、有給を消化してスムーズな退社は無理だと思いますし、有給を買い取ってくれるとは思えません。すぐにでも労働基準監督署へ相談に行かれることをお勧めします。

Re: 失業保険と有給消化 解雇について教えて下さい。

こんにちは
昨今の経済情勢を考えると有りそうな話ですね。
その上で、
1.後先を考えず、労働基準監督署に行くくらいならば人権派の女性弁護士さんの事務所に駆け込んだらいかがですか。メモも取っていらっしゃるようですし、徹底的に社長さんを糾弾してくれるはずです。
2.解雇扱いのことを心配されているようですが、あなたに著しい能力の不足を理由とする解雇理由がなければ(おそらく相談内容からないと思いますが)全く心配には及ばないと思います。
離職票も何も職安経由で応募されても次の会社には連絡されませんからね。




> 失業保険有給消化 解雇について教えて下さい。
>
> 勤続14年 女性です。正社員で勤務していましたが 先日バートになってくれないかと言われました。
> バートになった場合は 社会保険のかからない時間枠で・・ということでした。
> 4時間程度でしょうか・・
> その条件であれば 今の会社に在籍する意味がないので
> 退職を考えておりますが この場合の退職理由は 自己都合か解雇なのか どちらが適用されますか?
> いちじるしい給与の 減額は 認められていないと思うのですが くわしい方 お願いします。
>
> 有給休暇も残っておりますので 退職するならそれも消化したいと思います。
> ただ、12月は 忙しい月の為 おそらく消化はムリだと考えられ、それであれば在籍期間を来年一月までに
> して欲しいと 言うことは 大丈夫でしょうか・・・?
> 今まで 有給をとるなんて 「そんなことしていたら 他の会社ではクビになりますよ」と 言うような社長であるので
> これも違法だと思います。それを書いたメモなども 手元にありますが・・
>
> 子どもが まだ小さいので なるべく 金銭的にも自分にとって一番有利な方法をとって
> 退職したいと考えております。
> 早く決断したいので 回答よろしくお願いします。
>
>
> また、解雇扱いになった場合 次の就職活動に悪い情報として ハンディになりますか?

Re: 失業保険と有給消化 解雇について教えて下さい。

著者ゆきぐまさん

2008年11月18日 02:34

私もsmileyさん同様に安易に受け入れない方がいいと思います。あくまでも、ご自身の希望(フルタイムで働きたい)をお話しして、「それならやめてくれ」ということで、退職する方向ならば、会社都合退職になると思います。

自分が同じ立場なら、まず自分の希望を話して、それが通らず退職せざるを得なくなったら、「会社都合」の退職雇用保険失業等給付を受けて、次の会社を見つけると思います。自己都合と違って、給付制限期間(3ヶ月)なく受給できると思うからです。

もしもパートに切り替わって、退職ということになると、失業等給付の額にも影響すると思います。

あとは次の就職のことを気にされているようですが、文面からすると、「解雇」は無効になると思いますし、今回退職するにしてもきちんとした理由(きっかけなど)もありますので、不利にはならないと思います。14年も頑張ってきたのですし。

有給休暇の件に触れずにすみません。

私もまずは、労働基準監督署へ相談されるのがベストだと思います。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP