相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

日給月給制の時給について

著者 たまえちゃん さん

最終更新日:2008年11月18日 09:48

日給月給制の時給を求めたいのですが、計算式を教えて下さい。
現状は、(基本給+職務手当+役職手当+皆勤手当)÷ (基礎日数 - 欠勤日数 - 遅刻早退時間を基礎日数に合わせたもの) + (勤続手当 + 家族手当)÷ 基礎日数 となっています。
これであってるのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 日給月給制の時給について

著者ななしこさん

2008年11月18日 10:41

たまえちゃんさま。
こんにちは。

計算式については、おそらく各企業にて決められているものだと思いますので、あっているあっていないというのはないのではないでしょうか?

参考までに、当社での日給月給者の時給の求め方を・・・。
 (基本給+職能給+役付手当)÷{(365-年間総休日日数)÷12}=時給=遅早単価
 上記の金額に、割増率(25%や35%)を掛けたものを残業の単価としています。

 
> 日給月給制の時給を求めたいのですが、計算式を教えて下さい。
> 現状は、(基本給+職務手当+役職手当+皆勤手当)÷ (基礎日数 - 欠勤日数 - 遅刻早退時間を基礎日数に合わせたもの) + (勤続手当 + 家族手当)÷ 基礎日数 となっています。
> これであってるのでしょうか?

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP