相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

特定派遣社員とは

著者 iku さん

最終更新日:2005年08月28日 22:05

会社が吸収合併され、吸収された会社の社員は、特定派遣社員として、親会社へ派遣されることになりました。特定派遣社員とは、正社員なのでしょうか?
今まで、正社員として働いていた者にとっては、労働条件の低下になるのでしょうか?正社員との違いを教えてください。

スポンサーリンク

Re: 特定派遣社員とは

著者社会保険労務士法人パートナーズさん (専門家)

2005年08月29日 14:27

吸収合併された会社の社員はその合併(存続)会社には雇用されず、他の受け皿会社に雇用されつつ、合併(存続)会社に派遣される、というパターンなのでしょうね。
特定派遣社員とは、一般労働者派遣事業ではなく、特定労働者派遣事業を行う会社に雇用されて派遣される派遣社員のことです。
一般派遣事業は登録型派遣で、仕事のあるときだけ声がかかり一定期間派遣されるもので、多くがこの形態です。特定派遣事業は、常時雇用する従業員を顧客企業に派遣するもので、顧客企業との派遣契約が切れても派遣元企業との雇用契約は残るため雇用の保障があります。

ikuさんもある程度の説明は受けているものと思いますが、正社員との違いは、仕事をする場所が雇用されている会社ではなく、派遣先企業であることです。経営者側の都合による雇用契約の変更ですので労働条件の低下など不利益変更はないものと思いますが、大切なことですからご自身で雇用主に確認してください。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP