相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

出版は二重就業ですか

著者 オリノ さん

最終更新日:2008年11月24日 21:20

当社は就業規則で二重就業や自己の営業を禁じています。

最近、私の趣味に関する分野で本を出さないかと出版社からオファーがありました。

本の内容は、勤務先の営業内容や業務上知りえた秘密とはまったく関係ありません。
帰宅後に自宅で執筆するものであり、会社の資産を私的利用するものでもありません。

個人的な趣味の内容を出版することは就業規則に抵触するのでしょうか?

なお、出版社からは印税ではなく、原稿料として50万円をいただく予定です。
また、この収入は年末調整せず、株式売買益とともに確定申告する予定です。

アドバイスをいただきたくお願い申し上げます。

スポンサーリンク

Re: 出版は二重就業ですか

> 当社は就業規則で二重就業や自己の営業を禁じています。
>
> 最近、私の趣味に関する分野で本を出さないかと出版社からオファーがありました。
>
> 本の内容は、勤務先の営業内容や業務上知りえた秘密とはまったく関係ありません。
> 帰宅後に自宅で執筆するものであり、会社の資産私的利用するものでもありません。
>
> 個人的な趣味の内容を出版することは就業規則に抵触するのでしょうか?
>
> なお、出版社からは印税ではなく、原稿料として50万円をいただく予定です。
> また、この収入は年末調整せず、株式売買益とともに確定申告する予定です。
>
> アドバイスをいただきたくお願い申し上げます。

$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$

個人の方が出版物を出すことは、それにまつわる全ての要素にrついては著者つまりあなたですね。その一切の権限をあなたが持っています。
更に、とても販売が全く見込めない極々個人的な内容のものから、社会通念に反する内容のものまで、著者たるあなたのの意志一つで作ることが可能といえます

全て自分の意志、自分の責任で行うことは、自分の考えを伝える手段ですね。
著書というものの性質を考えると、最も「純粋」な書籍が出来るのだといえます。
自分で費用を出すのだから当たり前といえばあたりまえなのですが、言論の自由とはいえ、あなたが日本に住んでいるからこそ出来る事なのです。つまり、日本では言論を自由に行えると法律でも厳しく求めていますね。
法を侵す事を目的とする内容のものは、製作自体が犯罪にあたります。出せばすぐに出版、販売停止になります。

あなたが、出版される書籍が、相互の法令違反でなければ自由です。また、そこから得る利益についても何ら問題はありません。得た利益をきちっと申告すればなんら問題もありません。
利益を得るまでには相当の覚悟が必要でしょう。


更に、あなたが作成した書籍が、拝読者の賛同意見が高まれば、<会社もわが社で働く社員です。>なんて言いつくしますね。当然会社の信用度も高まるともなれば、社長をはじめ役員社員の方から賛同意見が高まりあなたの信用度はさらに高くなりますよ。
島津製作所ご存じですね。ノーベル賞受賞社員を見ればお分かりになりますね。[ちょっと拡大意見ですが)

お聞きした実態では、OKのようです。

著者大杉明子社会保険労務士事務所さん (専門家)

2008年11月25日 12:59

こんにちは。
ご本を出されるということで、おめでとうございます。

二重就業を禁じる企業は多いかと思いますが、その目的は
業務に専念してもらうため、また同業他社への秘密漏洩防止のため、会社の信頼を守るためなどです。

今回の場合、特に会社として社員にとがめる理由がないようなので、堂々と同僚に宣伝しても構わないと思います(^^*

わたくしの妹の会社の同僚は
「30代の独身男」という本を書き、職場で盛んに宣伝しているそうです。
知人の著書、ちょっと読んでみたいかもしれませんね。


なお、もし今後の執筆が続き、原稿を徹夜で書くために仕事中に居眠り・・・などという事態になった場合は、NGな就業となるのではないでしょうか。

Re: 出版は二重就業ですか

著者HASSYさん

2008年11月25日 19:05

こんばんは
会社の業務になんら支障がないのであれば、
言論の自由もあるので、問題ないと思いますよ。
あまり、難しいことは考えないほうがいいと思いますけど

一般論として、会社に確認してみるというのも手かもしれません。

私が書いたといってしまうと、大事になってしまうと大変なので。



> 当社は就業規則で二重就業や自己の営業を禁じています。
>
> 最近、私の趣味に関する分野で本を出さないかと出版社からオファーがありました。
>
> 本の内容は、勤務先の営業内容や業務上知りえた秘密とはまったく関係ありません。
> 帰宅後に自宅で執筆するものであり、会社の資産を私的利用するものでもありません。
>
> 個人的な趣味の内容を出版することは就業規則に抵触するのでしょうか?
>
> なお、出版社からは印税ではなく、原稿料として50万円をいただく予定です。
> また、この収入は年末調整せず、株式売買益とともに確定申告する予定です。
>
> アドバイスをいただきたくお願い申し上げます。

Re: 出版は二重就業ですか

著者オリノさん

2008年11月25日 20:46

HASSYさん

アドバイスありがとうございます。
会社に確認してみることについては慎重になっています。
いろいろ詮索されたくないので。

判例で、「個人出版は就業規則に抵触しない」などが明らかであれば、ひっそりと出します。

Re: 出版は二重就業ですか

著者オリノさん

2008年11月25日 20:46

akijin さん

アドバイスありがとうございます。
もちろん、良心的な内容です。

Re: お聞きした実態では、OKのようです。

著者オリノさん

2008年11月25日 20:48

アキ社会保険労務士 さん

アドバイスありがとうございます。

会社では宣伝しないことにしています。
痛くもない腹を探られそうなので。

もちろん、原稿も無理ないペースで書くので、本来業務には影響しません。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP