相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

職権乱用について

著者 法務担当 さん

最終更新日:2008年12月09日 11:01

当社はとある上場企業のグループ会社です。
社内規程は12年前に親会社であった所のものを
そのまま制定し、現在に至っております。
その規則は40数項目に分かれており、それぞれ
関連性を持って作られた部分も含んでいます。

親会社は飲食業で当社は建築業と業種も違って
いる所からこの年月で当てはまらない状況に
なってきていることが多く出ています。
また、組織変更が度重なって、規程を管理する
主管部門も、分掌も変更になっていますが、
それを変更していません。

また、変更されている規程も日常に関わる
就業規程や思いつきで変えられた給与査定基準など
その一部分のみが変更されていて、他の規程との
整合性を図っていないため、見方によって解釈の
違いが出て、規程が規程として正しく運用されて
いません。

このような中、一時的に業績が上がった所で、
取締役は営業活動という名目の中、月々ホウガイな
金額の経費を使って豪遊しています。
勿論、良い方向の営業結果などは見当たりません。
また、ゴルフをしたい為に保養施設を会社で購入し
たり、今度は取締役のみが勝手に使える社有車を
「業務内容が拡大する中で機動力をアップさせる」
という名目で購入したいと言って来ました。

車両管理規程は、主管も定まらず、安全運転管理者が
どれだけの強制力を持って、安全運転を管理する内容を
浸透できるか等は、実行を待たずにもわかります。

ここで、事故が起きることに対しての会社としての
リスクを考えると、法務担当としてこのまま手順通りに
手配して良いかが判断出来ないでいます。

コンプライアンスに何らか抵触するなど、理由を
探して、却下させたいのですが、何かありませんで
しょうか。

お力添えをお願いします。

スポンサーリンク

Re: 職権乱用について

著者外資社員さん

2008年12月10日 09:50

> 「業務内容が拡大する中で機動力をアップさせる」
> という名目で購入したいと言って来ました。
質問者のお立場が良く判らないのですが、購入に関してはその稟議なり、購入申請の妥当性や合理性は他部門がチェックされるのですよね。

法務部門としては、何のチェックを求められているのでしょうか?
その経費が利益を産めるかは、経営側や事業責任者の判断と思います。 安全面は、総務かもしれません。
とは言え、法務部門として、必要な規定や法律があれば、それを進言すれば良いと思います。

よけいな話からもしれませんが、まず職掌に沿った判断をするのが本筋ですよね。
もちろん、役員、社員として問題と思う点は申し添えても構わないと思いますが、自分の権限を超えた判断をしようとするから悩んでいるのではありませんか?

職掌を脇におけば、株主に対して説明がつくかは重要とは思います。 そうした点は、法務部門としてもコメントが可能と思われます。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP