相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

遡及時の社会保険料

著者 ピッピくん さん

最終更新日:2008年12月25日 11:46

教えて下さい。
4月~12月まで給与・賞与が支給された後に遡及(4月から)で基本給の改定(昇給)があった場合、社会保険料の徴収は遡って行うのでしょうか?
それとも遡及分に対して社会保険料を徴収するのでしょうか?
ちなみに遡及分は12月給与・賞与と別に支給されます。
標準報酬月額が変更されない範囲の遡及額なら月額変更は無いと思うので遡り対象は賞与分だけになると思うのですが・・・徴収方法が解らないので。

スポンサーリンク

Re: 遡及時の社会保険料

著者オレンジcubeさん

2008年12月25日 12:55

> 教えて下さい。
> 4月~12月まで給与・賞与が支給された後に遡及(4月から)で基本給の改定(昇給)があった場合、社会保険料の徴収は遡って行うのでしょうか?
> それとも遡及分に対して社会保険料を徴収するのでしょうか?
> ちなみに遡及分は12月給与・賞与と別に支給されます。
> 標準報酬月額が変更されない範囲の遡及額なら月額変更は無いと思うので遡り対象は賞与分だけになると思うのですが・・・徴収方法が解らないので。

こんにちわ。
基本給が実際に改定されたのは、12月給与からですよね。
12・1・2月で計算し、従前の報酬月額と比べて2等級以上の差が生じた場合に、3月分保険料から改定となります。

その際に、4月分からの遡及が支払われていると言うことから、月変の計算をする際には、修正平均として遡及分は除いた額が対象となります。

賞与は、冬期賞与時に遡及分も含めて支給されているのでしょうか?
賞与社会保険料は、千円未満の端数を切り捨てた標準賞与額によって計算し控除いたします。
冬期賞与+夏期賞与との差額分に千円未満の端数を切り捨て、それぞれの料率を掛けて保険料を控除すればよいと思います。

Re: 遡及時の社会保険料

著者ピッピくんさん

2008年12月25日 13:21

> > 教えて下さい。
> > 4月~12月まで給与・賞与が支給された後に遡及(4月から)で基本給の改定(昇給)があった場合、社会保険料の徴収は遡って行うのでしょうか?
> > それとも遡及分に対して社会保険料を徴収するのでしょうか?
> > ちなみに遡及分は12月給与・賞与と別に支給されます。
> > 標準報酬月額が変更されない範囲の遡及額なら月額変更は無いと思うので遡り対象は賞与分だけになると思うのですが・・・徴収方法が解らないので。
>
> こんにちわ。
> 基本給が実際に改定されたのは、12月給与からですよね。
> 12・1・2月で計算し、従前の報酬月額と比べて2等級以上の差が生じた場合に、3月分保険料から改定となります。
>
> その際に、4月分からの遡及が支払われていると言うことから、月変の計算をする際には、修正平均として遡及分は除いた額が対象となります。
>
> 賞与は、冬期賞与時に遡及分も含めて支給されているのでしょうか?
> 賞与社会保険料は、千円未満の端数を切り捨てた標準賞与額によって計算し控除いたします。
> 冬期賞与+夏期賞与との差額分に千円未満の端数を切り捨て、それぞれの料率を掛けて保険料を控除すればよいと思います。

ありがとうございます。
基本給が改定されたのは12月ですが、実際には4月に遡っての改定となります。

冬季賞与には遡及分は含まれないで支給されております。
本年の処理としては、遡及分支給のうちの冬期賞与+夏期賞与の差額分に千円未満の端数を切り捨て、料率を掛けて保険料を控除すれば良いのでしょうか?

月変に関しては2等級以上の差が生じなければ、そのままの等級で扱って構わないと理解してよろしいでしょうか?

Re: 遡及時の社会保険料

著者オレンジcubeさん

2008年12月25日 15:03

> > > 教えて下さい。
> > > 4月~12月まで給与・賞与が支給された後に遡及(4月から)で基本給の改定(昇給)があった場合、社会保険料の徴収は遡って行うのでしょうか?
> > > それとも遡及分に対して社会保険料を徴収するのでしょうか?
> > > ちなみに遡及分は12月給与・賞与と別に支給されます。
> > > 標準報酬月額が変更されない範囲の遡及額なら月額変更は無いと思うので遡り対象は賞与分だけになると思うのですが・・・徴収方法が解らないので。
> >
> > こんにちわ。
> > 基本給が実際に改定されたのは、12月給与からですよね。
> > 12・1・2月で計算し、従前の報酬月額と比べて2等級以上の差が生じた場合に、3月分保険料から改定となります。
> >
> > その際に、4月分からの遡及が支払われていると言うことから、月変の計算をする際には、修正平均として遡及分は除いた額が対象となります。
> >
> > 賞与は、冬期賞与時に遡及分も含めて支給されているのでしょうか?
> > 賞与社会保険料は、千円未満の端数を切り捨てた標準賞与額によって計算し控除いたします。
> > 冬期賞与+夏期賞与との差額分に千円未満の端数を切り捨て、それぞれの料率を掛けて保険料を控除すればよいと思います。
>
> ありがとうございます。
> 基本給が改定されたのは12月ですが、実際には4月に遡っての改定となります。
>
> 冬季賞与には遡及分は含まれないで支給されております。
> 本年の処理としては、遡及分支給のうちの冬期賞与+夏期賞与の差額分に千円未満の端数を切り捨て、料率を掛けて保険料を控除すれば良いのでしょうか?
>
> 月変に関しては2等級以上の差が生じなければ、そのままの等級で扱って構わないと理解してよろしいでしょうか?

こんにちわ。
4月に遡って改定されるのは、改定されるのですが、実際に基本給が変動するのは12月ですよね。

この場合は、変動した月から3ヶ月(12.1.2月)が随時改定の対象となるのです。

この対象月を計算した結果、従前の等級と2等級以上の差が生じた時に、3月保険料分から保険料が改定されることになります。

当然、2等級以上の差(↑↑又は↓↓)が生じなければ、標準報酬の改定は行われません。

賞与の差額に対して、賞与の保険料率を掛け、賞与支払報告書にて提出すればよいと思います。

冬期賞与と差額賞与が同月の場合は、賞与支払届を合算した数字で報告して大丈夫です。

月が変わった場合は、それぞれ別に賞与支払届を提出することになります。

Re: 遡及時の社会保険料

著者ピッピくんさん

2008年12月25日 15:37

オレンジcubeさん
ありがとうございました。

冬期賞与と差額賞与が同月なので、賞与支払届を合算して報告いたします。

ちなみに冬季賞与で算出した保険料と差額賞与で算出した保険料を合算した額と、昇給した基本給ベースで計算した冬季賞与の保険料が違う場合でも、実際に支給手続きを取った冬季賞与+差額賞与の報告で構わないのでしょうか?

報告としては合算で良いのかなと思いますが、各々控除する額としては差が出てしまう場合もあるかと・・・。

如何でしょうか?

Re: 遡及時の社会保険料

著者オレンジcubeさん

2008年12月25日 15:44

> オレンジcubeさん
> ありがとうございました。
>
> 冬期賞与と差額賞与が同月なので、賞与支払届を合算して報告いたします。
>
> ちなみに冬季賞与で算出した保険料と差額賞与で算出した保険料を合算した額と、昇給した基本給ベースで計算した冬季賞与の保険料が違う場合でも、実際に支給手続きを取った冬季賞与+差額賞与の報告で構わないのでしょうか?
>
> 報告としては合算で良いのかなと思いますが、各々控除する額としては差が出てしまう場合もあるかと・・・。
>
> 如何でしょうか?

こんにちわ。
実際に支払った賞与額での報告となりますから
基本給による冬期賞与額+差額賞与分の額での報告でよいと思います。

Re: 遡及時の社会保険料

著者ピッピくんさん

2008年12月25日 15:46

> > オレンジcubeさん
> > ありがとうございました。
> >
> > 冬期賞与と差額賞与が同月なので、賞与支払届を合算して報告いたします。
> >
> > ちなみに冬季賞与で算出した保険料と差額賞与で算出した保険料を合算した額と、昇給した基本給ベースで計算した冬季賞与の保険料が違う場合でも、実際に支給手続きを取った冬季賞与+差額賞与の報告で構わないのでしょうか?
> >
> > 報告としては合算で良いのかなと思いますが、各々控除する額としては差が出てしまう場合もあるかと・・・。
> >
> > 如何でしょうか?
>
> こんにちわ。
> 実際に支払った賞与額での報告となりますから
> 旧基本給による冬期賞与額+差額賞与分の額での報告でよいと思います。

ありがとうございました。
大変勉強になりました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP