相談の広場
お疲れ様です。
下記の事項でご質問です。
状況として
①定年退職してから、当社に入社するAさん(61歳)がいる
②月額の給与としては、40万を計画している
③Aさんには、奥さんがいる
そこで質問1
①Aさんには、当社の社員として入社していただく
②Aさんには、当社の嘱託等で入社していただく
また質問2
①Aさん給与を本人と奥さんに分けて支払う
②Aさんだけに支払う
上記の方法があると思うのですが、本人が受け取る年金などの関係で、最善の方法があれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
スポンサーリンク
ハスラーさん、こんにちは。
> 質問1
>
> ①Aさんには、当社の社員として入社していただく
> ②Aさんには、当社の嘱託等で入社していただく
>
御社を一旦御社を定年退職してから、新たに雇用されるのでしょうか?社員としても嘱託雇用としても問題ありませんが、御社の就業規則に定めがある場合はそれに従う必要があります。
また、中途採用者の場合は3年以上の労使契約は結べませんが、社員として採用されても嘱託雇用として採用されても問題ないと思われます。(御社の就業規則の定めを確認してくださいね。)
> また質問2
>
> ①Aさん給与を本人と奥さんに分けて支払う
> ②Aさんだけに支払う
>
雇用されるのはご夫婦でしょうか? 雇用は本人だけならば奥様に支払いを分ける事はできないと思われます。
年金の関係は私も詳しくありませんが、
・現在年金を受給している とか…
・中途採用者である とか…
・採用は役員としてである とか…
もう少し詳しく投稿し直されてはいかがでしょうか?
総務の森の皆様は大変親身になって答えを下さいますし、誰が投稿したのか分かりません。ですから安心して、詳しくお話してくださると皆さん詳しく返答下さいますよ。
知識不足な私の返答でゴメンなさい。
ハスラーさん、こんにちは。
具体的な労働条件については不明な点が多い程、各種手続きをしなければならないハスラーさんは不安でしょうね。
Aさんが前職を退職し失業給付を受ける状態であり、その基本手当が100%の状態だと”高年齢再就職給付金”に該当するかもしれません。ただし細かい条件があるのでHPを参照ください。
http://www.shakaihoken.org/sumikin/koyou/kourei_b.html
Aさんの不安も分かりますが、奥様が直接勤務されるわけではないのであれば”架空”となりますよね。確かに収入を分ける事によりメリットはあるかと思いますが、会社がそれなりのリスクを追う事になりますので、十分に検討されたほうが良いと思いますよ。
全くお役に立ててないと思いますが、申し訳ありません。
> Aさんより、年金等のからみでいい報酬の出し方はありませんかとの相談がきている状態です。
年金と給与の関係については、こちらのHPがわかりやすいと思います。
http://www.shakaihoken.org/sumikin/nenkin/rourei/zaisyoku.html
60歳代前半と後半で違いがありますが、いずれにせよ、年金をもらいながら働くならば、給与がある額を越えれば年金が調整されます。
報酬が40万円と決まっているなら、調整のしようがないようにも思えますが・・・
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]