相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

住宅借入金等特別税額控除申告書について

著者 隣の芝生 さん

最終更新日:2009年02月10日 19:56

住宅ローンやっている人が住民税からも控除を受けるための
書類の提出についてですが、

これは住所地の各市町村が提出先ですが、個人で提出するものだと思いますが、総務で代行して書いて市町村に提出しているという会社もありますか?
それでも受理はされますでしょうか?

従業員では書き方や言葉が難しくて、また市役所に行くのに
会社をぬけないといけません。

スポンサーリンク

Re: 住宅借入金等特別税額控除申告書について

著者jimuya2002さん

2009年02月11日 14:10

こんにちわ

私の会社では、市役所に申告に行くようにと指導し、有休を使用して処理を本人がおこなっています。

代理で書いても間違っていたら責任とれません。

Re: 住宅借入金等特別税額控除申告書について

著者そうそうさん

2009年02月12日 10:44

申告は個人でしか出来ません。
代行したら税理士法とかにひっかかります。

書き方は全然難しくはないはずです。
税務署に出した住宅取得控除の書類に比べれば全然簡単です。

たいていの人はこの申告書も去年から書いてるはずです。
うちの区は、切手貼付済みの返信用封筒までつけて案内が送られてきました

去年申告忘れた人には
(18年までに入居した人しか該当しないので、
新たに発生はしません。)

各自治体で簡単なフォーマットを用意しているところもあります。
なければ総務省のフォーマットでもOKです。
すべて自動計算です。
http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/xls/tool_1_1.xls

記入内容も住所とか簡単なものばかり、
源泉徴収表のどこの数字を書くかまで書いてあります。

それを教えてあげればよいと思います。

提出は郵送でOKです。

Re: 住宅借入金等特別税額控除申告書について

著者隣の芝生さん

2009年02月12日 18:40

みなさんアドバイスありがとうございました

郵送でもOKとのことで、安心しました。


> 申告は個人でしか出来ません。
> 代行したら税理士法とかにひっかかります。
>
> 書き方は全然難しくはないはずです。
> 税務署に出した住宅取得控除の書類に比べれば全然簡単です。
>
> たいていの人はこの申告書も去年から書いてるはずです。
> うちの区は、切手貼付済みの返信用封筒までつけて案内が送られてきました
>
> 去年申告忘れた人には
> (18年までに入居した人しか該当しないので、
> 新たに発生はしません。)
>
> 各自治体で簡単なフォーマットを用意しているところもあります。
> なければ総務省のフォーマットでもOKです。
> すべて自動計算です。
> http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/xls/tool_1_1.xls
>
> 記入内容も住所とか簡単なものばかり、
> 源泉徴収表のどこの数字を書くかまで書いてあります。
>
> それを教えてあげればよいと思います。
>
> 提出は郵送でOKです。

Re: 住宅借入金等特別税額控除申告書について

著者オレンジcubeさん

2009年02月13日 10:37

> 住宅ローンやっている人が住民税からも控除を受けるための
> 書類の提出についてですが、
>
> これは住所地の各市町村が提出先ですが、個人で提出するものだと思いますが、総務で代行して書いて市町村に提出しているという会社もありますか?
> それでも受理はされますでしょうか?
>
> 従業員では書き方や言葉が難しくて、また市役所に行くのに
> 会社をぬけないといけません。

こんにちわ。
次年度からは郵便で届きます。
初年度については、居住されている市町村のホームページに、所定用紙をダウンロードできるようになっているケースもありますので、まず確認して下さい。

また電話すれば、所定用紙を送ってくれるケースもあります。

記入方法を説明してあげれば、わざわざ出向かなくても良いこともありますので、その指導はしてあげても良いのではないでしょうか。

また、実際にいく場合は、個人の申告なわけですから、有給休暇を取得してもらうしかないと思います。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP