相談の広場
最終更新日:2009年02月23日 23:30
はじめまして。現在私は派遣社員として登録し、
長期派遣ということで、約10ヶ月ほど働いています。
このたび、自身が社保加入条件を満たしていることや、社保が遡って加入できることを知り、
派遣元に交渉していますが、今に至るまでの回答や派遣元の対応がどうもその不審で納得がいきません。
以下が、派遣元の言い分・対応です。
・社保は社内規定で「6ヶ月」勤務してから加入することになっている。
(しかし今回加入可能通知を忘れていた。)
→そもそもそのような社内規定は全く聞かされていない。
現在雇用保険すら入れてもらえていない。
・社保は遡って加入したいのなら手続きするが、「折半負担」になる。
→加入対象者を放置して、明らかに派遣元に落ち度があるのになぜ?
・派遣先との相談で1ヵ月ごとの雇用契約になっている。
(だが、派遣先に確認したところ当初からきちんと3ヶ月更新を派遣先に申し出ている)
・最初に提示されていた時給が実際働いてみると、300円も低かった。
(給与明細を見て初めて判明した。だが、私は派遣雇用として働くのが初めてで無知だったことと、
派遣元担当に「派遣先にとって研修期間のようなものだから。派遣先に交渉をして少しずつあげていく」といわれ、派遣先環境に慣れることが優先だったためそのときは納得してしまった。)
→今回派遣先に相談していたところ、派遣先が最初は時給を低く派遣元に提示していた事実や、派遣元が派遣先に時給交渉を続けていたという事実が非常に疑わしい。
→派遣元に交渉の結果、今月ようやく当初の時給に到達した。
・当月雇用契約書が前月給与明細に同封され郵送されてくる(毎月20日過ぎ)ため、
当月条件を確認できないまま就業を続けていた。
→派遣元に交渉の結果、今月から事前に郵送されるように改善された。
上記のように、派遣会社自体の対応にとても不信感がつのっています。
就業条件を事前確認できないまま就業させ、雇用契約期間を勝手に変えていたり、全く根拠不明の6ヶ月以降という社保加入に関する社内規定など、当初の時給を低くして派遣元利益を水増ししていたり、派遣会社側が意図的に利益増・社保負担逃れをしているようにしか感じられません。
最初の段階でもっと不審な部分に気づいて、粘り強く交渉していればよかったのですが、
このような会社が平気でいるのが納得がいきません。
特に、社保折半の件、私は当初この会社が社保完備ということで登録したのですが、
今まで全く対応もせず、自分で国保・年金を滞りなく支払ってきたのに、
派遣先の方に相談したところ態度を変え、好き勝手な言い分をいい折半を堂々と要求できることが
信じられません。
(いずれ還付されるのはわかっていますが、遡って加入・折半した場合、そのとき今までの保険料を
支払ったら到底生活できません。派遣元はそれも考えて強気なのだと思います。)
派遣先の方には色々と相談に乗っていただきましたが、これ以上迷惑はかけられません。
派遣元に今までの違法行為を認めさせ、なんとか自身で解決したいのです。
どうかお力を貸してください。宜しくお願いします。
スポンサーリンク
くろむ77 様
こんにちは
今回のご相談について、
派遣会社によって対応もまちまちになってしまうし難しいですよね。
私見が混ざってしまうかもしれませんが、参考になればと思い返信いたします。
社会保険の加入用件としては
派遣社員の方であっても、(派遣元)正社員の3/4以上の勤務形態で
2ヶ月以上雇用されることが見込まれる場合には加入する必要があり
> ・社保は社内規定で「6ヶ月」勤務してから加入することになっている。
というのは、まず問題点だと思うのですが・・・
> ・派遣先との相談で1ヵ月ごとの雇用契約になっている。
トライアル等を設定している場合もあります。
ただ、この場合、1ヶ月の契約更新の場合には
上記の『2ヶ月』の間に入ってしまうので、
2ヶ月間は社会保険加入はしないケースがほとんどかと思います。
ただし、3ヶ月以上契約することが見込まれた時点で
社会保険加入の要件を満たしたことになるので
本来であれば、3ケ月目の初日から社会保険・厚生年金に加入することになります。
> ・社保は遡って加入したいのなら手続きするが、「折半負担」になる。
> →加入対象者を放置して、明らかに派遣元に落ち度があるのになぜ?
会社側に落ち度があるので納得できないかもしれませんが
この「折半」というのは会社と本人負担割合のことだと思いますので
遡って加入する場合にはご本人の負担も発生することになり
遡った分、社会保険料(健保・厚生年金)が必要になってきます。
(正しく加入していれば徴収されていた折半の分です)
> 特に、社保折半の件、私は当初この会社が社保完備ということで登録したのですが、
上記のコメントも同様です。
会社加入の社会保険に加入する場合は
本人と会社が折半で保険料を負担するので
国民健康保険料より小額ですみますし、
年金としても、国民年金を納めるよりも
受け取る時点で国民年金よりは多い金額を受け取ることができます。
遡って加入した場合、2重加入はありませんから
その月数分の保険料は社会保険庁・国民健康保険課から返金されます。
ご相談とは少し離れますが、
10ヶ月継続されているとのことですので、この間、病院にかかられることはありませんでしたか?
遡って加入する場合、保険証もその日から変更になるので
もし病院にかかっている場合には、病院に対しても手続きが必要になってしまいます。
> 今まで全く対応もせず、自分で国保・年金を滞りなく支払ってきたのに、
派遣会社の対応に納得がいかないのも良くわかりますし
もちろん、派遣会社の対応に問題があるのも良くわかります。
ただ、すでに納めている分の保険料が返金されたり
遡った分の保険料を一気に徴収されることを思った場合
これから加入することを約束してもらい
今後の対応を期待する、というのではいかがですか?
(別に派遣会社の肩を持つ気もありませんが、
ご自身の手続きとして、少しでも面倒がない方を選べればと思います)
時給の相違や雇用契約書が事後になって送られてくるなど
対応に問題がある派遣会社さんだと思いますし
そこを派遣元にして就労するとなると、不安な部分も多いと思います。
派遣先の方とも関係がいいようなので、
派遣先に他の派遣会社が入っていないか聞いてみるのも手だと思います。
(もしお願いできるようなら、その派遣会社へ登録し、そこから派遣するように手続きを取る)
せっかく良いところでお仕事ができているなら、できればそのまま派遣先でお仕事をされることが一番だと思いますので
できるだけ派遣先との関係を保てるようになればいいのかと思います。
相談の答えとは少しずれている部分もあると思いますが
専門的な回答は専門家の方にお願いできればと思い、
アドバイスとして読んでいただければ幸いです。
派遣会社が落ち度を認めているのであれば、折半分を一時的に立て替えてもうらうよう交渉してみるのはどうでしょうか。
そして国保・年金からの還付を受けてから立て替え分を支払えば、あなたの負担もなく正規の状態に戻せると思います。
派遣会社が渋ったなら、明らかに相手が不利なのですから、しかるべき所に相談する意志のある事をはっきりと伝えましょう。
派遣先に相談したら態度を変えたとの事ですから可能性はあると思います。
> はじめまして。現在私は派遣社員として登録し、
> 長期派遣ということで、約10ヶ月ほど働いています。
> このたび、自身が社保加入条件を満たしていることや、社保が遡って加入できることを知り、
> 派遣元に交渉していますが、今に至るまでの回答や派遣元の対応がどうもその不審で納得がいきません。
>
> 以下が、派遣元の言い分・対応です。
>
> ・社保は社内規定で「6ヶ月」勤務してから加入することになっている。
> (しかし今回加入可能通知を忘れていた。)
> →そもそもそのような社内規定は全く聞かされていない。
> 現在雇用保険すら入れてもらえていない。
>
> ・社保は遡って加入したいのなら手続きするが、「折半負担」になる。
> →加入対象者を放置して、明らかに派遣元に落ち度があるのになぜ?
>
> ・派遣先との相談で1ヵ月ごとの雇用契約になっている。
> (だが、派遣先に確認したところ当初からきちんと3ヶ月更新を派遣先に申し出ている)
>
> ・最初に提示されていた時給が実際働いてみると、300円も低かった。
> (給与明細を見て初めて判明した。だが、私は派遣雇用として働くのが初めてで無知だったことと、
> 派遣元担当に「派遣先にとって研修期間のようなものだから。派遣先に交渉をして少しずつあげていく」といわれ、派遣先環境に慣れることが優先だったためそのときは納得してしまった。)
> →今回派遣先に相談していたところ、派遣先が最初は時給を低く派遣元に提示していた事実や、派遣元が派遣先に時給交渉を続けていたという事実が非常に疑わしい。
> →派遣元に交渉の結果、今月ようやく当初の時給に到達した。
>
> ・当月雇用契約書が前月給与明細に同封され郵送されてくる(毎月20日過ぎ)ため、
> 当月条件を確認できないまま就業を続けていた。
> →派遣元に交渉の結果、今月から事前に郵送されるように改善された。
>
> 上記のように、派遣会社自体の対応にとても不信感がつのっています。
> 就業条件を事前確認できないまま就業させ、雇用契約期間を勝手に変えていたり、全く根拠不明の6ヶ月以降という社保加入に関する社内規定など、当初の時給を低くして派遣元利益を水増ししていたり、派遣会社側が意図的に利益増・社保負担逃れをしているようにしか感じられません。
>
> 最初の段階でもっと不審な部分に気づいて、粘り強く交渉していればよかったのですが、
> このような会社が平気でいるのが納得がいきません。
>
> 特に、社保折半の件、私は当初この会社が社保完備ということで登録したのですが、
> 今まで全く対応もせず、自分で国保・年金を滞りなく支払ってきたのに、
> 派遣先の方に相談したところ態度を変え、好き勝手な言い分をいい折半を堂々と要求できることが
> 信じられません。
> (いずれ還付されるのはわかっていますが、遡って加入・折半した場合、そのとき今までの保険料を
> 支払ったら到底生活できません。派遣元はそれも考えて強気なのだと思います。)
>
> 派遣先の方には色々と相談に乗っていただきましたが、これ以上迷惑はかけられません。
> 派遣元に今までの違法行為を認めさせ、なんとか自身で解決したいのです。
> どうかお力を貸してください。宜しくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]