相談の広場
いつも参考にさせてもらっております。
従業員の退職に際してご相談です。
転居する従業員がいます。
(まだ正式に報告は受けていません。)
(結婚準備のため、将来配偶者となる人と同居予定だそうです。)
転居先は県外で会社からかなり離れています。
会社としては通勤は無理だろう→退職?と思うのですが、
もし、本人が「通えると思う」と言った場合は・・・・。
朝や夜の残業が発生することもありますし、業務に
支障をきたすこともあり得るので、そのことを説明し、
納得していただいて退職となった場合は、
「退職勧奨」ということになるでしょうか。
それから、
・退職をおすすめする場合、口頭でもよいのでしょうか。
・本人が本当に引っ越しした証拠として住民票等の写しなど
をもらっておく必要があるのでしょうか。
・通勤に要する距離などを詳細に調べて、退職勧奨の
理由とするような書類を作っておく必要があるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
湯の川 さん、こんにちは。
> 会社としては通勤は無理だろう→退職?と思うのですが、
> もし、本人が「通えると思う」と言った場合は・・・・。
本人が通えるといった場合は、会社は雇い続けしかありません。
無理かどうかは、本人が判断するべき事項だと思います。
(私のいた会社でも、片道2.5時間かかって通勤していた人がいました。)
会社側から退職に関して言及すると退職勧奨と判断されて
後で面倒なことなるかもしれないので、私はお勧めしません。
会社としてはあくまで「特別扱いしない」ということを
本人に再確認しておけばよいと思います。
>・本人が本当に引っ越しした証拠として住民票等の写しなどをもらっておく必要があるのでしょうか。
住民税の納付先や保険証の住所などが変わるので、退職と関係なく、
引っ越した際は住民票をもらっておくことをお勧めします。
簡単ですが。
湯の川さんへ
簡単にいうと「解雇」と「退職勧奨」があります。
就業規則にその方が退職勧奨に該当するのでしょうか?
退職勧奨とは、会社から本人つげ「本人が退職するかいなかを決めるものです」
口頭でも、言ってしまったら「退職勧奨」になりますので、
会社側としては「本人の退職意思」をゆだねることになります。
これを繰り返すと、退職強要になり、労働基準法に抵触します。
引っ越した場合は、会社に転居届はありませんか?
住民票も出して確認した方がいいでしょう。
通常、通勤に関して、「退職勧奨」する会社はきいたことはありませんが。
下手に、通告すると本人が「解雇」ととられ、まずい事態も起きます。
再度、通勤に関して就業規則に会社が違反してないか確認してください。
会社が退職勧奨しても、本人が通えるなら退職にはなりませんけど。
しろてん様も、うきょう様も、ありがとうございます。
本当に、ご親切にありがとうございました。
就業規則、ちゃんと確認します。
遠いけどムリムリに通い、本人も会社も気をつかうくらいなら、「退職勧奨」してもいいかも?と、ちらっと
心をよぎったものですから・・・・。
ありがとうございました。よく考えます。
> 湯の川さんへ
>
> 簡単にいうと「解雇」と「退職勧奨」があります。
>
> 就業規則にその方が退職勧奨に該当するのでしょうか?
>
> 退職勧奨とは、会社から本人つげ「本人が退職するかいなかを決めるものです」
>
> 口頭でも、言ってしまったら「退職勧奨」になりますので、
> 会社側としては「本人の退職意思」をゆだねることになります。
>
> これを繰り返すと、退職強要になり、労働基準法に抵触します。
>
> 引っ越した場合は、会社に転居届はありませんか?
> 住民票も出して確認した方がいいでしょう。
>
> 通常、通勤に関して、「退職勧奨」する会社はきいたことはありませんが。
>
> 下手に、通告すると本人が「解雇」ととられ、まずい事態も起きます。
>
> 再度、通勤に関して就業規則に会社が違反してないか確認してください。
>
> 会社が退職勧奨しても、本人が通えるなら退職にはなりませんけど。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]