総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
最終更新日:2008年10月24日 11:28
不採用者の履歴書の扱いについて質問です。 当社では、不採用者の履歴書は返却し、ハローワークからの問い合わせ等があった時の為にコピーをとって保管しています。 しかし、どのくらいの期間保管していいのか定かではありません。 皆様はどのようにしているのでしょうか? 法的な方法があるのであれば、教えて頂きたいと思います。
スポンサーリンク
著者HASSYさん
2008年10月24日 18:55
こんばんは 不採用者の履歴書の保管義務はなく、採用し、在職していた 人の履歴書等は、5年保管が必要かと存じます。 不採用者は、弊社もデータを残しておりますが、 こんな人が来たと言うのを残す意味で2年位でいいのでは と考えております。 > 不採用者の履歴書の扱いについて質問です。 > 当社では、不採用者の履歴書は返却し、ハローワークからの問い合わせ等があった時の為にコピーをとって保管しています。 > しかし、どのくらいの期間保管していいのか定かではありません。 > 皆様はどのようにしているのでしょうか? > 法的な方法があるのであれば、教えて頂きたいと思います。
HASSY 様 回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
著者採用担当。さん
2009年03月23日 17:50
> 不採用者の履歴書の扱いについて質問です。 > しかし、どのくらいの期間保管していいのか定かではありません。 どうもはじめまして もう遅いとは思いますが、、、 茨城労働基準監督署よりの回答 法的に保管期間の定めはないので各企業それぞれの必要な期間を経過した後に処分して良いそうです。 因みに私は不採用通知をし履歴書の返却を求めない方は即シュレッダーにかけ処分していました。
著者ひであき33さん
2009年03月24日 00:14
元人事担当者としてふりかえってみると、 不採用者の履歴書を保存する意味は、まずないです。 返却か、シュレッダーですね。 保管して流出すると個人情報の管理がうるさい昨今では、 問題になりかねません。 顔写真と住所と年齢、略歴等がついてますので 悪意を持つやつに利用されると面倒なことになります。
ひであき33 様 回答、ありがとうございます。 おっしゃる通り、長期保存の意味はないですね。 個人情報のこともありますので、早めに処分します。
採用担当者。様 回答ありがとうございます。 1年以上経つものもありますので、上司に確認をして早めに処分します。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~7 (7件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る